ポルカドット(DOT)とは?初心者にわかりやすく、今後・将来性・歴史・仕組み・ウォレット・取引所を解説した入門ページ

本ページはプロモーションが含まれています

 

ポルカドットは、ブロックチェーン技術を基盤としたプラットホームです。しかし、非エンジニアの方や仮想通貨投資初心者の方は、その仕組みや将来性について理解するのは少々困難です。そんな方へ、このページではとにかくわかりやすくポルカドットや仮想通貨「DOT」について解説します。

「ポルカドット=仮想通貨」と分類されることが多いですが、仮想通貨としての機能以外にも多くの機能を持っています。ビジネスや生活において知っていて損はありませんので、ぜひこのページを参考に、ポルカドットを深くまで学んでいただければと思います!

★国内取引所でポルカドット(DOT)の取り扱いがあるのはGMOコイン!

 

ポルカドット(DOT)とは?

ポルカドットは、ブロックチェーン技術を基盤とした仮想通貨やサービスをつなぎ、「Web3.0」と呼ばれる新たなWeb世界の実現を目指すエコシステムです。また、そのプロジェクト全体を指してポルカドット、とも呼ばれます。

非常にわかりやすく、そして簡単に言うと、ビットコインやイーサリアムなどのプラットホームになることを目指したプロジェクトです。

ポルカドットとは
ポルカドットとは

イーサリアムを共同で創設した、ギャビン・ウッド(Gavin Wood)氏らによって2016年に考案されました。実際の稼働は2020年5月から開始されています。

2021年現在、仮想通貨やブロックチェーンプラットホームはそれぞれ独立して存在しているため、同じ土俵で利用することが困難です。例えば、ビットコインとイーサリアムは異なるブロックチェーン基盤の仮想通貨のため、イーサリアムの送金手数料の支払いにビットコインを利用することは通常できません。

しかし、ポルカドットが両者を結ぶことで、イーサリアムの送金手数料支払いにビットコインを利用できるようになる、などが実現し、今まで離れていたブロックチェーン同士が相互に利用できるようになります。すると今まで実現しなかった、異なるブロックチェーン同士を利用したアプリケーションの構築などが可能になります。

まだ始まったばかりのプロジェクトなため、未知数なところはありますが、開発コミュニティも人数が増えてきており、今後が期待されているエコシステム・プロジェクトです。

ポルカドットの通貨「DOT」とは

ポルカドット内で発行される仮想通貨は「ポルカドット(DOT)」と呼ばれ、誰でも保有することができます。イーサリアムで発行されている仮想通貨「イーサ(ETH)」のように、ポルカドット上で利用され、市場での需要と供給によって価格が上下します。2021年現在では、総供給量(発行上限)約10億のDOTが市場でやり取りされています。

ポルカドット(DOT)は、ポルカドットの仕様を決める投票権や、セキュリティを維持する役割を担っており、ポルカドットが稼働していく中では非常に重要な存在です。

ポルカドットの価格
ポルカドットの価格(出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/polkadot-new/

ポルカドットは、2021年6月時点ですでに2兆4千億円の時価総額(仮想通貨第9位)になっています。1DOTあたり、約2500円前後で推移しています。

ポルカドットの開発が進む、取引所への上場が決まるなどのニュースが発表されるとDOTの価格は上昇します。逆に国の規制対象となったり、開発が遅れたりすると価格が下落する可能性があります。

今後の予定では、「パラチェーンオークション」と呼ばれる、ポルカドットにつながれるブロックチェーンプロジェクトのオークションが開催されます。そのオークションでは、実際にポルカドットに繋がれるブロックチェーンプロジェクトがどのようなものか知ることができ、さらにポルカドット(DOT)も参加に必要となる予定のため、価格が上昇する可能性が高いでしょう。

ギャビン・ウッド氏とは

ポルカドットを考案したうちの一人で、リーダー的な存在であるギャビン・ウッド(Gavin Wood)氏は、イーサリアムを共同で創設し、イーサリアム財団(Ethereum Foundation)の元CTOです。ギャビン・ウッド氏は、イーサリアム上で頻繁に使用されているスマートコントラクトの言語「Solidity」を作りました。イーサリアムの開発に取り組んでいた2014年ごろにポルカドットの構想を思いついたとも語っており、そこから6年後にポルカドットの稼働が実現しています。

参考:イーサリアムのスマートコントラクトをわかりやすく解説!実例も紹介

業界でも非常に影響力がある人物で、ポルカドットはいい意味でも悪い意味でもギャビン・ウッド氏の色が濃くついているプロジェクトであると言えるでしょう。

ギャビン・ウッド氏は現在、Web3財団(Web3 Foundation)のトップを務めています。Web3財団は、Web3と呼ばれるWebの新時代を育成するために作られた財団です。Web3とは、非中央集権化されたアプリケーション(Dapps)を始めとする、自分のデータの所有権が他の誰かに支配されていない、分散されたWeb世界です。

アップルやGoogleなどGAFAと呼ばれる巨大IT企業やSNSによって、Web上の行動データは企業によって管理されるのが現在は一般的になっています。しかし、Web3と呼ばれる世界では、そのような行動データは誰かに管理されることはありません。誰かに管理されながらWebを利用するのではなく、自分自身の管理でWebを利用できるようになる世界です。

まだWeb3はインターネットのメインロードになっていないので、想像するのが困難ですが、ギャビン・ウッド氏が作ったポルカドットは、そのWeb3の世界を引き寄せる鍵となっています。

〜Web3.0について詳しく知りたい方はこちら〜

Web3.0とは?初心者にもわかりやすく解説!実例や長所、課題、何が可能になるかについても紹介

Web3 Foundation(Web3財団)とは?Web3.0の実現/ポルカドットを推進する注目団体をわかりやすく解説!

ポルカドットの仕組み

ポルカドットの仕組みについて、わかりやすく解説していきます。初心者の方や、非エンジニアの方でもわかるよう、なるべく難しい言葉は使わずに噛み砕いて説明していきます。

ポルカドットの全体像

ポルカドットは、異なるブロックチェーンを繋いだり、処理スピードの問題を解決したりして、ブロックチェーン基盤のサービスの利便性を向上し、開発も行いやすくするエコシステムです。有名な仮想通貨であるビットコインやイーサリアムとは、少し異なった仕組みになっています。

ビットコインは「決済システム」というように、ユーザーにとってわかりやすい利用目的がありますが、ポルカドット自体には私たちエンドユーザーの明確な利用目的は特にありません。ポルカドットは、ビットコインやイーサリアムなどの独立したブロックチェーンシステムをつなぐ、という目的のために存在しており、ポルカドット自体にはエンドユーザーが利用できるような機能は特にないのです。

つまり、ブロックチェーンシステムの開発者のためのハブ(中継地点や接続部分)として存在しているため、あくまでポルカドットはそれらブロックチェーンシステムをつなぎ、問題を解決するとともに、ブロックチェーンシステムを次の段階へ進める、という役割を担っているだけなのです。

ポルカドットに繋がれたイーサリアムの上のアプリケーションの利便性が上がるなどすることで、ポルカドットは間接的にエンドユーザーへ価値を提供します。ポルカドットのように、異なるブロックチェーン同士をつなぎ、全体として円滑に機能するようにするための技術を「インターオペラビリティ」と呼びます。そのインターオペラビリティ実現をポルカドットは期待されています。

インターオペラビリティーとは何か、初心者にもわかりやすく解説!プロジェクト例も紹介

ポルカドットとは
ポルカドットとは

ポルカドットのような、ブロックチェーンシステムのハブとなる存在が必要な理由は、ブロックチェーンの課題にあります。ブロックチェーンには、いくつかの課題があり、一つはすでに述べているようにそれぞれのブロックチェーンシステムが独立して運営されているため、相互運用ができないことです。

また、ビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンでは、処理スピードの問題があります。特定の運営者がいないブロックチェーンシステム(パブリックブロックチェーンと呼ばれます)では、処理スピードに限界があると言われています。それぞれのブロックチェーンシステムの開発者はこの課題を解決しようと試みていますが、なかなか難しいのが現状です。

他にもブロックチェーンシステムはゼロから構築するのが非常に大変、という課題もあります。特にパブリックブロックチェーンでは、そのブロックチェーンシステムに参加してくれる人の数が一定以上にならなければ、セキュリティを保つのが難しく、攻撃されてしまうなど、コミュニティが成長するまでの間に様々な困難があります。

これらのブロックチェーンシステムの課題を克服するため、ポルカドットは存在し、ブロックチェーンシステムを次の段階に持っていくことが目指されています。

ポルカドットがブロックチェーンをつなぎ、新たなWeb世界を作りだすために、ポルカドットでは特徴的な構成が取られています。構成は4つに分けることができ「Relay Chain(リレーチェーン)」「Parachains(パラチェーン)」「Parathreads(パラスレッド)」「Bridges(ブリッジ)」と呼ばれています。

ポルカドットとは
ポルカドットの構成(出典:https://medium.com/polkadot-network/parathreads-pay-as-you-go-parachains-7440d23dde06

現在は本体部分のリレーチェーンが作成されており、今後パラチェーンオークション(後述)などを通じてパラチェーンが繋がれ、増えていく予定となっています。

〜ポルカドットの仕組みについてもっと知りたい方はこちら〜

ポルカドットの仕組みをわかりやすく解説!リレーチェーン/パラチェーン/バリデーター/ノミネーターetc.を理解する

ポルカドットの特徴

ポルカドットは、すでに述べたブロックチェーンをつなぐ以外にもいくつかの特徴があります。

ブロックチェーンシステムを構築する「Substrate(サブストレート)」

サブストレートとは
(出典:https://www.substrate.io/

サブストレートを利用すれば、今までよりもブロックチェーンが開発しやすくなります。いくつかのプログラミング言語でブロックチェーンを開発することができる、ブロックチェーンのアップデートに必要だった「フォーク」と呼ばれる現象を起こさずにアップデートできる、など、ブロックチェーンを開発しやすい環境を提供します。このサブストレートを利用して作成したブロックチェーンシステムは、ポルカドットと互換性があり、簡単にポルカドットに接続できるなどのメリットがあります。

Acalaというプロジェクトがサブストレートで開発されています。

Acala(ACA)とは?ポルカドット関連プロジェクトを初心者にもわかりやすく解説!特徴・今後・将来性は?

NPoS(ノミネーテッド・プルーフ・オブ・ステーク)

ポルカドットのコンセンサスアルゴリズムで採用されるシステムの一つは、「ノミネイテッド・プルーフ・オブ・ステーク(NPoS)」と呼ばれるアルゴリズムです。このアルゴリズムは、イーサリアムで今後採用される予定の「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」の変化形です。

プルーフ・オブ・ステークでは、そのブロックチェーンネットワークで発行される仮想通貨をステーク(預け入れ)している人(バリデーター)の中から記録の作成者が選ばれます。ネットワークにステークしているため、そのネットワークに不正があるとステークした仮想通貨の価値(価格)が下がってしまうことから、正しい記録を作成するインセンティブが生まれます。

NPoSでは、記録を作成するバリデーターをノミネーターが選出する、というさらに参加者を分散させるルールを取り入れることで、セキュリティを向上します。

バリデーターはノミネーターがステークしたDOTの数によって選出されますが、選出されたバリデーターはステークされた額が大きい人が強い権力を持つ、などはなく、平等に決定権を与えられます。また、先述したようにノミネーターは、自分が選出したバリデーターを選出している人が多いと受け取れる報酬が減ってしまう可能性があるため、一人のバリデーターにノミネーターが集中するということはなくなります。

その結果、通常のPoSよりもバリデーターの権力が分散され、よりセキュリティが高まるとされています。

〜NPoSについて詳しく知りたい方はこちら〜

NPoSとは?ポルカドットのコンセンサスアルゴリズムを初心者にもわかりやすく解説!ステーキングするなら必要な知識!

合意形成システム「GRANDPA」

ポルカドットでは、システム内の処理を不正なく行うための「合意形成システム」が少し特徴的です。ポルカドットの合意形成システムは「GRANDPA(グランパ:英語でおじいさんという意味)」と呼ばれます。ビットコインでは、マイナーと呼ばれる取引処理をする人たちが不正のない決済システムにするべく、取引を確認していましたが、ポルカドットでは「Nominators(ノミネーター)」「Validators(バリデーター)」「Collators(コレーター)」「Fishermen(フィッシャーマン)」と呼ばれる人たちが不正のない処理を実現します。

これら参加者によって行われる、処理を不正なく行う合意形成システムで保たれるセキュリティは、ポルカドットのエコシステムを安全に保つとされています。

ガバナンス(意思決定方法)

ポルカドットのガバナンス(意志決定方法)も、特徴的で、ビットコインなどとは少し異なっています。ビットコインやイーサリアムでは通常、仕様変更のためには「フォーク(分岐)」と呼ばれるアップデート方法が取られます。簡単に言えば、ビットコインで、ある仕様変更提案を採用する際、参加者はその仕様変更提案に即したクライアント(ソフトウェアのようなもの)を利用するかどうか選択することができます。参加者は自分でどのクライアントを使うか判断できるので、新仕様のクライアントを利用して作られたブロック(取引履歴)と、旧クライアントを利用して作られたブロック(取引履歴)の二つに分かれてしまうことがあります。

ビットコインはこれにより、ビットコインとビットコインキャッシュに分裂したことがありました。もちろん、全員の意見が一致していれば、分裂のような事態は起こりませんが、ビットコインは分裂が起こり得るガバナンス、と言うことができます。

一方でポルカドットのガバナンスは、ポルカドット(DOT)を保有している人の投票によって行われるため、フォークを必要としません。そのため、スピーディに適切な仕様変更ができるとされています。なお、ポルカドットに接続されたブロックチェーン(パラチェーン)は独立したガバナンスを持つことができるので、あくまでDOT保有者のガバナンス範囲はポルカドット本体、と言うことができます。

ポルカドットの今後・将来性

ポルカドットは、2020年5月に誕生したばかりの比較的新しいシステムです。そのため、今後順調に開発されていくことがポルカドットの価値を高めていきます。ポルカドットは業界で有名なギャビン・ウッド氏が関わっていることや、ユニークなシステムを採用しているため、開発者からも投資家からも非常に今後が期待されています。

その今後についての鍵を握っているのはまず、「パラチェーンオークション」と呼ばれるポルカドットのパラチェーンとなるためのオークションです。ポルカドットはリレーチェーンと呼ばれる本体部分と、パラチェーンと呼ばれる本体につながるブロックチェーンなどで作られます。本体部分のリレーチェーンには、分散型アプリーケーション(Dapps)を作成する機能などはなく、セキュリティなどを保つ役割に徹しています。Dappsなど、エンドユーザーが実際に利用できるものは、パラチェーンと呼ばれる接続されたブロックチェーンで開発されます。

そのパラチェーンになるためには、パラチェーンオークションと呼ばれるオークションに勝利することが条件の一つとなっており、そのオークションが今後開催される予定です。ポルカドットの将来や今後は、そのオークションに参加するブロックチェーンプロジェクトにかかっていると言っても過言ではないでしょう。ポルカドットのパラチェーンオークションはKUSAMAネットワークのパラチェーンオークションの後に行われる予定です。(KUSAMAネットワークについては後述しています。)

なお、そのオークションには日本人CEOの渡辺創太氏が設立したStake Technologies社の開発する、Plasm Networkも参加する予定です。ポルカドットの今後を知りたい方は、このプロジェクトもチェックしておくといいでしょう。

〜ポルカドットのパラチェーンオークションについてもっと知りたい方はこちら〜

【完全版】ポルカドットのパラチェーンオークションとは?参加方法は?初心者にもわかりやすくポルカドットの今後を解説!

また、ポルカドットはKUSAMAという実験的なネットワークも作成しており、そちらでは2021年6月からパラチェーンオークションが開催されます。KUSAMAはポルカドットとは異なるエコシステムですが、ほぼ同じような設計になっているため、KUSAMAも合わせてチェックしていると、ポルカドットについての将来をより想像しやすくなるでしょう。

KUSAMAとは

KUSAMAネットワーク(KUSAMAとも呼ばれます)は、ポルカドットから派生して誕生した、開発者のための実証実験ネットワークです。ポルカドットに先駆けてKUSAMAネットワークでは、様々な開発・実験が行われています。

KUSAMAネットワークはいわゆる「テストネット」と呼ばれる、単なるテストのためのネットワークではありません。KUSAMAネットワークのネイティブトークンである「KSMトークン」は実際に海外の仮想通貨取引所で売買されており、価格がついています。(通常、テストネットのトークンに価格はつきません)そのため、KUSAMAネットワークは、テストネットではなく「カナリアネット」などと呼ばれています。

KUSAMAの基本的な仕組みはポルカドットと同様ですが、ポルカドットが世の中で使われる前に、KUSAMAネットワークで開発や利用が行われることでポルカドットでどのような事ができるのか、どのような問題点があるのか、などをテストネットより実証的な立場で知ることができます。エンジニアではない方も、ポルカドットに興味がある方は、「ポルカドットのいとこ」とも呼ばれるKUSAMAネットワークの情報を追っておくといいでしょう。

KUSAMAの1stバッチの5回パラチェーンオークションがすでに完了し、次の2ndバッチパラチェーンオークションの開催が以下の日程で決まっています。

第6回 9月1日

第7回 9月8日

第8回 9月15日

第9回 9月22日

第10回 9月29日

※全てGMT(グリニッジ標準時間)。東京時間は+9時間。

おそらく、少なくともこれら2ndバッチのKUSAMAパラチェーンオークションが終了したのちに、ポルカドットのパラチェーンオークションも行われると考えられます。

〜KUSAMAのパラチェーンオークションについて詳しくはこちら〜

KUSAMAパラチェーンオークションとは?クラウドローン参加方法と注意点。ポルカドットの今後についても考察

ポルカドット(DOT)の投資方法

ポルカドットの買い方

国内仮想通貨取引所では、ポルカドット(DOT)の取り扱いは「GMOコイン」です。当サイトでは手数料の安さなどから、GMOコインでの購入をおすすめしています。ポルカドットを購入したいと考えている方で、GMOコインの口座開設がまだの方は以下より無料の口座開設を行なっておくといいでしょう。

 

仮想通貨を購入する際の手順は、以下のような流れになります。

1 口座開設(多くの取引所が開設費無料)

2 本人確認書類(運転免許証など)をオンラインで送る

3 本人確認審査が完了

4 日本円を銀行振込みなどで入金(振込み手数料がかかる場合あり)

5 仮想通貨と日本円を交換(取引手数料がかかる場合あり)

6 仮想通貨取引所の口座内に交換した仮想通貨が保管(表示)される(口座維持費などは無料)

ポルカドットは、GMOコインで数百円から購入が可能です。

また、GMOコインを利用する場合はインターネット銀行(オンラインバンキング)の口座を持っていると、お得に利用できます。GMOコイを運営している、GMOインターネットグループが運営するインターネット銀行「GMOあおぞらネット銀行」を利用していると、手数料がお得になったり、入金の時間が短くなったりしますので、開設を検討してみてもいいでしょう。

 

〜ポルカドットの買い方を詳しく知りたい方はこちら〜

ポルカドット(DOT)の買い方・購入方法を初心者にもわかりやすく解説!注意点・取引所比較・手数料まで紹介!

GMOコインでのポルカドット(DOT)の購入・買い方を解説!手数料・将来性・注意点・取引所比較を紹介!

bitFlyer(ビットフライヤー)でのポルカドット(DOT)の購入・買い方を解説!手数料・注意点・取引所/販売所比較・評判を紹介!

〜仮想通貨を始めるなら〜

仮想通貨/ビットコインを始めるならGMOあおぞらネット銀行がおすすめな理由!手数料が安くお得に買える!

ポルカドットのおすすめウォレット

ポルカドット(DOT)を買ったあとで、長期的に保有する場合はなるべくウォレットでポルカドットを保存した方がいいでしょう。ただし、ウォレットも種類は様々です。

例えば常時オンラインに接続され、しかも企業が運営しているウォレットに保管する場合は仮想通貨取引所で保管するのとそこまでリスクが変わらない場合があります。むしろ運営企業によっては、仮想通貨取引所よりも消失リスクが高まってしまう場合もあります。

ウォレット選びは非常に重要ですので、ご自身の責任の下、しっかりと情報収集をした上で利用するようにしてください。

長期で安全に保管したい方(コールドウォレット)のおすすめ

f:id:jyutakugyoseiku:20210622203904p:plain第1位
Ledger Nano S(X)(レジャーナノ)
おすすめ度 ★★★★★
Ledger nano
出典:https://hardwarewallet-japan.com/
こんな方におすすめ!
多くの仮想通貨に対応しており、安全に保管することができます。長期でポルカドットを保有する予定の方は必須です。
価格
Ledger Nano S 8,990円(税込)
Ledger Nano X 17,380円(税込)
購入はこちらから
・Ledger nano S(レジャーナノS)(amazonのサイトへ)

・Ledger nano X(レジャーナノX)(amazonのサイトへ)

Ledger nano 日本正規代理店のサイトへ

使い方
ポルカドット(DOT)をLedger Nano S(X)で保管する方法。画像つきで初心者にもわかりやすく解説。

スマホアプリ(モバイルウォレット)で使いたい方

f:id:jyutakugyoseiku:20210622203904p:plain第1位
GMOコイン
おすすめ度 ★★★★★
こんな方におすすめ!
東証1部上場という安心感!取引所と販売所の機能があり、初心者から中級者まで使いやすい!国内取引所では珍しい「ポルカドット(DOT)」「コスモス(ATOM)」を取り扱っており、今後も優良銘柄を取り扱う可能性あり!GMOインターネットグループは日本円とのレート固定コイン(ステーブルコイン)「GYEN」も発行しており、今後暗号資産業界では注目されるポジションになる可能性も!
キャンペーン情報
外国為替FX取引で100万円分のイーサリアム(ETH)山分けキャンペーン ほか
※2023.7.1最終更新

 

パソコン(デスクトップアプリ)で使いたい方

f:id:jyutakugyoseiku:20210622203904p:plain第1位
polkadot{.js}extension(ポルカドットエクステンション)(polkadot{.js} extension – Chrome Web Store
おすすめ度 ★★★★
polkadot{.js}extension
polkadot{.js}extension(出典: https://chrome.google.com/webstore/detail/polkadot%7Bjs%7D-extension/mopnmbcafieddcagagdcbnhejhlodfdd
こんな方におすすめ!
デスクトップにGoogleChrome拡張機能で利用!ポルカドットと真剣に向き合っていくならこのウォレットがおすすめ。ここで作成したアカウントを使って、デスクトップウォレットのpolkadot{.js}(Polkadot/Substrate Portal)でポルカドットプロジェクトに参加などすることができます!
ダウンロードはこちらから
polkadot{.js} extension – Chrome Web Store
使い方
ポルカドットウォレット(polkadot{.js}extension)の使い方・特徴を初心者にもわかりやすく解説!

polkadot{.js}extensionは、ポルカドットを開発したギャビンウッド氏が設立したParity Technologies社が開発するウォレットです。ノンカストディアルと呼ばれる、仮想通貨の鍵(秘密鍵)を第三者に預けない方法でポルカドットを保管することができます。

ただ、これらのアプリケーションを利用したとしても、自身でパスワードやフレーズを管理しなければならないこともあり、慎重に取り扱わなければ通貨を紛失してしまうことにつながります。

とにかく、購入・送金・保管はしっかりと情報を収集した上で、少額で試してみるなど万全を期して行うようにしましょう。

〜おすすめウォレットについて詳しく知りたい方はこちら〜

ポルカドット(DOT)のおすすめウォレットは?安全に保管する方法とウォレットの基礎知識を紹介

GMOコインでポルカドット(DOT)を送金する方法!注意点・おすすめウォレットなどをわかりやすく解説!

ポルカドットのステーキング方法

ポルカドットでは「ステーキング」と呼ばれる通貨ロックを行うことで、利息を得ることができます。ステーキングには、仮想通貨の価格変動以外のリスクが伴うので、しっかりとした知識を持って挑む必要があります。

そもそもステーキングとは、仮想通貨のシステム「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」で行われる、資産の預け入れのことを言います。ポルカドットでは、ネットワーク内の不正検閲や確認作業を、「バリデーター」と呼ばれる人が行います。バリデーターは作業を行うと報酬としてポルカドット(DOT)をもらうことができること・不正を見逃すとポルカドットの信頼が損なわれてしまうこと・不正を行うとペナルティがあること、などからポルカドットシステムが正常に稼働し続けるような行動を取ります。

そのバリデーターになるのは少し大変ですが、ポルカドットを保有している人はバリデーターを選出する「ノミネーター」になることで、報酬をバリデーターとともに受け取ることができます。ノミネーターになるためには、ポルカドット(DOT)をステークする必要がありますが、その見返りとして報酬をポルカドットで受け取ることができます。

ポルカドットでステーキングをして報酬を受け取るには、

1 自分で信頼の置けるバリデーターを探して選出する方法(ノミネーターになる方法)

2 他の企業や団体が行なっているステーキングサービスを利用する方法

の2通りがあります。

自分でノミネーターになるには、ポルカドット公式が提供するポルカドットウォレット(https://polkadot.js.org/)やpolkawallet(ポルカウォレット:https://polkawallet.io/)を利用します。

ポルカウォレット(Polkawallet)の使い方をわかりやすく解説!ステーキングして報酬を受け取る方法も紹介!

もし知識がある場合はこれらのウォレットを利用して、ステーキングするといいでしょう。

ただ、初心者の方で1の方法は少し難易度が高いと感じる方は、2のステーキングサービスを利用するといいでしょう。ポルカドットのステーキングサービスは

・GMOコイン(仮想通貨取引所)

などで行われています。興味のある方は、アカウントを作成しステーキングで報酬を受け取ってみてはいかがでしょうか。ただし、ステーキングはロック期間があるため、その間は売ることができないこと、ステーキングサービス自体がハッキングに合う、またサービス運営企業が倒産してしまうなど、予期せぬ自体が起こった場合には資産を失ってしまう可能性があります。

リスクまでしっかりと認識した上で利用するよう、自己責任かつ慎重に行動するようにしてください。

〜ポルカドットのステーキングについて詳しく知りたい方はこちら〜

ポルカドットのステーキング方法をわかりやすく解説!初心者でもできる仮想通貨を増やす方法と注意点を紹介!

プルーフ・オブ・ステーク(PoS)とは?特徴や問題点、ステーキングについて初心者にもわかりやすく解説!

ポルカドットに繋がるプロジェクト

・Acala(ACA)

Acala
Acala(出典:https://acala.network/

Acalaは、ポルカドットに繋がれることを目指した、DeFi(分散型金融)のハブとなるエコシステムです。Acalaでは「ACA」というネイティブトークン(プロジェクトの基軸仮想通貨)が発行され、Acala上で利用されます。

・DEX(分散型取引所)を提供

・ドルに固定されたステーブルコイン「aUSD」を提供

・流動性トークン「L-DOT」を提供

これらの特徴を持っており、ポルカドットで利用されるドルのステーブルコイン「aUSD」の普及、ポルカドット上のDeFiの拠点になることが期待されています。Acalaはsubstrateで開発されたプロジェクトです。

Acalaについて詳しく知りたい方はこちらをお読みください。

Acala(ACA)とは?ポルカドット関連プロジェクトを初心者にもわかりやすく解説!特徴・今後・将来性は?

以上、ポルカドットを初心者の方にもわかりやすく解説しました。これはまだポルカドットの一部を説明したに過ぎませんので、ポルカドットに興味のある方は、これを機に色々と学んでいただければと思います。

関連記事

KUSAMAパラチェーンオークションとは?クラウドローン参加方法と注意点。ポルカドットの今後についても考察

イーサリアム2.0とは?将来性・価格の変化・時期・今後などをわかりやすく紹介!

GMOコイン

スポンサー

“ポルカドット(DOT)とは?初心者にわかりやすく、今後・将来性・歴史・仕組み・ウォレット・取引所を解説した入門ページ” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です