仮想通貨取引所のGMOコインでは、仮想通貨のステーキングを行うことができます。ステーキングは保有する仮想通貨でインカムゲインを得ることができる方法で、もし仮想通貨を保有しながら運用したいと考えている場合は、選択肢に入れてもいいでしょう。ここでは、GMOコインのステーキングについてと、そのやり方、リスクなどについて初心者にもわかりやすく解説をします。
目次
GMOコインのスペック
取引所名 | GMOコイン |
---|---|
取り扱い仮想通貨数 | 20 |
売買手数料 | -0.01%(M)0.05%(T) -0.03%(M)0.09%(T) |
日本円入金手数料 | 無料(即時入金) |
暗号資産入出金手数料 | 無料 |
レバレッジ | 2倍 |
提供サービス | 取引所/販売所/暗号資産FX/貸暗号資産/つみたて暗号資産/ステーキング |
アプリ | ◯ |
サイト内取引所RNK | ![]() |
開催中キャンペーン |
毎日10人に1,000円が当たるキャンペーン 暗号資産FXで毎日1人に1万円が当たるキャンペーン |
〜GMOコインについてもっと詳しく知りたい方はこちら〜
GMOコインってどう?評判/特徴/おすすめ/セキュリティ/口コミ/お得な使い方…を紹介!最悪との評判は過去の話?
ステーキングとは
ステーキング(ステーク)とは、仮想通貨のネットワークへ仮想通貨を預け入れることで、ネットワークに参加するとともに、見返りとして報酬を受け取る行為のことを言います。
「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」と呼ばれるルールを採用している仮想通貨でステーキングは行うことができ、仮想通貨取引所などでステーキングの代行サービスを行なっている場合があります。ステーキングをすると報酬を受け取ることができますが、ステーキングには以下のようなリスクがあります。
・ステーキングしている仮想通貨の脆弱性が見つかる
・ステーキングサービス(取引所)のハッキングリスク
・最低数量や、解除不可期間がある場合がある(GMOコインではありません)
・ステーキングに失敗すると仮想通貨を没収される(GMOコインではありません)
これらのリスクがあることを認識した上で、ステーキングを行いましょう。基本的には長期でその仮想通貨を保有する人は、ステーキングを行うことでシステムの貢献+報酬受け取りができるため、リスクを認識していればおすすめの投資行為です。
〜ステーキングについてもっと詳しく知りたい方はこちら〜
ステーキング(ステーク)とは?ステーキングできる取引所/リスク/インカムゲインを得る方法/を紹介!
貸仮想通貨(貸暗号資産)との違い
ステーキングは、仮想通貨を預け入れて仮想通貨を報酬として受け取るため、仮想通貨を貸して利息を受け取る「貸仮想通貨(貸暗号資産)」のサービスと似ています。取引所で行われる貸仮想通貨とステーキング、それぞれのメリット・デメリットを知っておきましょう。
貸仮想通貨 | 項目 | ステーキング |
---|---|---|
多い | 対応仮想通貨 | 少ない |
年率1%~3%程度 | 利率 | 仮想通貨による |
比較的高い | 最低数量 | 少ない数量から可能 |
不可、もしくは解約料 | 途中解約 | いつでも(解約料などは基本かからない) |
かからないことが多い | 手数料 | 報酬の数% |
月ごと | 賃借料付与 | 取引所による |
いっぱいのことが多い | 定員 | 比較的空いている |
個別の仮想通貨取引所によって、どちらのルールも多少異なりますが、大まかには上記の表のようなサービスの違いがあります。
<貸仮想通貨が向いている人>
ステーキングできない仮想通貨を保有しており、一定の利回りが欲しい人。また、長期間預けておいても良く、急な引き出しは行えなくてもいいと考える人。
<ステーキングに向いている人>
ステーキングできる仮想通貨を、長期保有しようと考えている人。貸仮想通貨で一般的な月単位での契約や、解約時に解約料が取られてしまうのが嫌な人。
貸仮想通貨とステーキングでは、サービスのルールに違いがあるため、自分がどちらに向いているのかを知っている必要があります。なお、貸仮想通貨は定員がいっぱいでサービスを利用できないことも多いため、ステーキングサービスに枠が空いている場合はそちらを利用する、といった選択方法もありでしょう。
GMOコインのステーキング
項目 | ステーキング |
---|---|
対応仮想通貨 | テゾス(XTZ)/シンボル(XYM) |
利率 | 2.1〜4.3%/3.2〜4.5%(いずれも年率) |
最小保有数量 | 1XTZ/500 XYM |
途中解約 | いつでも(売却や送金などによる) |
報酬受取日 | 毎月10日 |
サイト内ステーキングRNK | ![]() 第2位 |
※2022.5.10.最終更新
GMOコインでは、テゾス(XTZ)という仮想通貨をステーキングすることができます。報酬はステーキングしている数量の3〜6%を受け取ることができますが、必ずしもこの数値は一定ではなく、前後します。
GMOコインではステーキングする場合、GMOコインでテゾスを保有しているだけで自動的にステーキングできるため、初心者でも簡単にステーキングを行うことができます。
途中解約はいつでも可能で、最小保有数量は1XTZ(300円前後※相場は変動します)から行うことができるため、ステーキングを開始するハードルも非常に低いと言えるでしょう。
テゾスとは?
仮想通貨名(プロジェクト名) | テゾス |
---|---|
シンボル | XTZ |
開始年 | 2018年7月 |
考案者 | Arthur Breitman氏 |
コンセンサスアルゴリズム | LPoS(Liquid Proof of Stake) |
公式サイト | https://tezos.com/ |
時価総額 | 約1886億円(39位) |
※時価総額は2022年5月13日時点
テゾスはイーサリアムなどと同様に、アプリケーションを構築できるプラットホームです。リキッド・プルーフ・オブ・ステーク(Liquid Proof of Stake:LPoS)と呼ばれる独自のコンセンサスアルゴリズムを採用しています。
ステーキングしている人が処理の承認を行う他、処理を承認する人へ預け入れる「委任」ができるため、テゾスを保有している人であれば誰でもステーキングすることができます。
テゾスは「ハードフォーク」と呼ばれるブロックチェーンの分岐をせずに仕様をアップデートすることができるのも、特徴です。イーサリアムやビットコインでは、ハードフォークと呼ばれる分岐が行われるシステムになっているため、「イーサリアムクラシック」「ビットコインキャッシュ」などのコミュニティの分裂が起こりました。テゾスではハードフォークなしで仕様を変更するため、このようなコミュニティの分裂が起きず、適切なアップデートを行えるとしています。
シンボルとは?
仮想通貨名(プロジェクト名) | シンボル |
---|---|
シンボル | XYM |
開始年 | 2021年3月(NEMからのアップデート) |
考案者 | Jaguar,Gimre,他(NEM) |
コンセンサスアルゴリズム | PoS+ |
公式サイト | https://discord.com/invite/xymcity |
時価総額 | 約460億円(98位) |
※時価総額は2022年5月13日時点
シンボルはNEMのアップデートで生まれた仮想通貨です。NEMは日本でもよく話題に上るため、比較的日本人にも馴染み深い仮想通貨であり、売買の経験がある人も多いかもしれません。
シンボルは他のブロックチェーンに比べて扱いが非常に簡単、という特徴があります。一般的に、ブロックチェーン上でサービスを構築するにはプログラミングの知識に基づいてコードが書ける必要があります。
しかし、シンボル(及びNEM)ではそもそもの仕様としてコードが書けなくても使いやすいように設計されています。
また、シンボルではコンセンサスアルゴリズムにPoS+(プルーフ・オブ・ステーク プラス)を採用しています。すでに述べた通り、これはイーサリアムで採用される予定のPoSや、NEMで採用されているPoIのいずれから見ても進化したものになっています。
〜シンボル(XYM)について詳しくは以下をご覧ください〜
Symbol(シンボル|XYM)とは?NEMの大型アップデートで登場した通貨を初心者にもわかりやすく解説!
GMOコインでステーキングする方法
GMOコインでステーキングする際の流れは以下のようになります。
1 口座開設(開設費は無料)
2 本人確認書類(運転免許証など)をオンラインで送る
3 本人確認審査が完了
4 日本円を銀行振込みなどで入金(振込み手数料などがかかる場合あり)
5 仮想通貨テゾス(XTZ)orシンボル(XYM)と日本円を交換
6 口座内に仮想通貨が保管(表示)される
7 ステーキング開始
GMOコインは使いやすい操作画面や、手数料が安いことから、初心者の方に非常に人気があります。もしステーキングしてみたい方は、口座開設が無料なのであらかじめ開設しておくといいでしょう。また、GMOコインを利用する場合は、GMOコインを運営しているGMOインターネットグループが運営するインターネット銀行「GMOあおぞらネット銀行」の口座を持っておくとお得に仮想通貨を購入できます。そちらも合わせて開設をしておくのがおすすめです。
GMOコインやGMOあおぞらネット銀行の口座開設はこちらからどうぞ
仮想通貨/ビットコインを始めるならGMOあおぞらネット銀行がおすすめな理由!手数料が安くお得に買える!
テゾスを買う前に行わなければならないこと
テゾスを購入する前に、あらかじめ仮想通貨取引所で以下のことをしておかなければなりません。
1 アカウント作成/口座開設/会員登録
2 本人確認の完了
3 日本円の入金
どれも非常に簡単に行うことができますが、少し時間がかかってしまう場合があります。買いたい時にすぐに買えるよう、購入予定がある方はあらかじめこれらを完了させておくといいでしょう。
アカウント作成/口座開設/会員登録
仮想通貨を購入するにはまずGMOコインの口座開設(「アカウント作成」や「会員登録」などとも呼ばれます)をする必要があります。
まだGMOコインの口座をお持ちでない方はこちら(GMOコイン公式サイト)から口座開設をしてください。口座開設は無料かつ数分で完了します。
右上の「口座開設」ボタンを押します。
口座開設方法は3種類あります。
1 メールアドレスで口座開設
2 Facebookアカウントで口座開設
3 Googleアカウントで口座開設
どの方法でも変わりはありません。Facebookで口座開設したとしても、情報がFacebook上に流れることなどはなく、FacebookやGoogleに登録している一部の情報(メールアドレスなど)をGMOコインが取得するだけなので、自分の行いやすい方法で口座開設手続きを行いましょう。
メールアドレスで口座開設をする場合、メールアドレスを入力します。FacebookやGoogleで登録する場合も同様に、画面に従って操作していきます。
その後、入力したメールアドレス(FacebookやGoogleアカウント利用の場合はそのサービスに登録しているメールアドレス)宛てにGMOコインからメールが届きます。
上記のようなメールが届くのでURLを選択し、リンクへ飛びます。
続いてパスワードの設定です。パスワードは、なるべく他のサイトなどで使用していないものにするとより安全です。これで口座開設は完了です。
本人確認書類の提出
続いて、本人確認書類を提出します。口座開設をしただけでは、日本円の入金や、仮想通貨を購入することはできません。日本国内の仮想通貨取引所は、取引を行う場合、取引を行う人の本人確認書類提出が義務付けられています。もし本人確認なしで仮想通貨の購入ができる場合などは、その取引所は無許可で事業を行なっている可能性がありますので、注意が必要です。
個人情報を入力していきます。提出する本人確認書類と同様の情報を入力していきましょう。
情報を入力し終わったら規約を確認し「同意する」にチェックを入れ「確認画面へ」を選択します。
「外国PEPs」とは外国の政治関係者など(大臣や議員、中央銀行の役員など参考:http://support.matsui.co.jp/faq/show/8893?site_domain=faq)の事です。該当しない場合は、該当しないを選択しましょう。
続いて、本人確認書類をアップロードしていきます。
アップロードする書類を選択(上図では「運転免許証」)し画像をアップロードします。規定のファイル形式やサイズは、各取引所によって異なりますので、利用する取引所の規定を確認してからアップロードしましょう。
本人確認書類として認められるのは多くの取引所で、以下のようなものになります。
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・運転免許証
・運転経歴証明書
・住民基本台帳カード
・マイナンバーカード
詳しくは各取引所で「本人確認書類として有効なもの」の説明がありますので、必要な証明書や枚数をアップロードします。未成年者の場合は保護者の同意書が必要になります。
これで本人確認書類の提出は完了です。
本人確認書類の提出が完了したら、仮想通貨取引所の審査を待ちます。審査が完了すると、登録した住所へ仮想通貨取引所からハガキ(または封筒)が郵送されて来ます。ハガキを受け取り次第、本人確認が完了しますので、ハガキが郵送されるのを待ちましょう。
ハガキは混雑しているとなかなか届かないことがあります。特に仮想通貨の価格が変動しているときは時間がかかります。もし、今後仮想通貨取引所を利用する予定がある場合は、早めに本人確認書類の提出まで終わらせておくといいでしょう。
上画像のような書類が、後日GMOコインから届きます。
中の書類に開設コードが記載されています。
GMOコインにログイン後、開設コードを入力して「口座開設」を選択します。これで口座開設と本人確認が完了です。
日本円を入金する
日本円の入金方法を解説していきます。GMOコインでは日本円の入金方法は2種類あります。「即時入金」「振込入金」です。それぞれの特徴は以下です。
即時入金 | 振込入金 | |
---|---|---|
銀行口座 | 入金口座 | 指定の銀行 |
無料 | 手数料 | 銀行所定の手数料 |
即時 | 反映時間 | 銀行所定の振込時間 |
999,999円〜10,000,000円 | 上限金額 | 無制限 |
7日間送金不可※ | 送金制限 | なし |
※三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行を利用した場合
まずは「即時入金」の方法から解説していきます。
即時入金は、以下のインターネット銀行にて入金が行えます。
・楽天銀行
・住信SBIネット銀行
・PayPay銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
上記銀行以外は振込入金にて入金を行うことになりますので、もしGMOコインを利用する予定がある場合は、上記どれかの銀行口座を開設しておくといいでしょう。メガバンクも、インターネットバンキングを開設していないと利用することはできませんので、注意が必要です。(通常口座のみ開設している場合、即時入金は使えません。その場合も振込入金を利用することになります。)
また、以下の銀行口座を使用して即時入金を行なった場合は7日間、入金相当額の日本円と仮想通貨の出金・送金・振替ができないことに加え、999,999円までしか入金することができません。
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
そのため、できれば
・楽天銀行
・住信SBIネット銀行
・PayPay銀行
この4行の口座のどれかを開設しておくのがいいでしょう。(上記4行であれば入金金額の上限も上がり、10,000,000円となります。)
仮想通貨取引所は、インターネット銀行だとお得や便利に入金できる場合が多くあります。特に多くの取引所で、GMOあおぞらネット銀行はお得に利用できます。もし、仮想通貨取引所を利用しようと考えている方は、あらかじめGMOあおぞらネット銀行を開設しておくことをおすすめします。
・楽天銀行
・住信SBIネット銀行
・PayPay銀行
これら4行を利用して即時入金をする際は、上画面のように入金額を入力します。すると、そのまま利用するインターネット銀行のサイトへ繋がります。その後、利用するインターネット銀行のサイトの案内に沿って操作を行えば、入金を行うことができます。
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
上記5行を利用する場合は、Pay-easy(ペイジー)というサービスを通して入金を行います。どちらにしても、インターネットを通じて行われ、画面の案内に沿って操作すれば入金ができますので、難しいことはありません。
続いて、振込入金の方法を解説します。
2021年現在のGMOコインの振込み先銀行口座は「GMOあおぞらネット銀行」と「楽天銀行」です。GMOコインの振込入金によって日本円を入金する場合、この2つの銀行口座からであれば手数料無料で入金できるため、どちらかの口座をあらかじめ開設しておくといいでしょう。
振込入金の口座情報(上画像)に記載された「振込元(お客様氏名) 」名義(GMOコインの口座開設時に登録した名義)の銀行口座から、入金したい金額を振込みましょう。もし、記載名義と異なる名義の銀行口座から振り込んでしまうと、アカウント停止措置が取られてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
なお、GMOコインの振込入金では、GMOあおぞらネット銀行からGMOあおぞらネット銀行口座へ入金した場合、数分で入金が反映されます(メンテナンス中などの時間を除く)。楽天銀行を利用した場合は、入金の反映が翌営業日になってしまうこともあるので、GMOあおぞらネット銀行をあらかじめ口座開設しておくと便利です。
GMOあおぞらネット銀行の口座はこちらから開設できます。
日本円の入金が完了したら、いよいよテゾスなどの仮想通貨を購入します。ここではテゾスを例に説明します。シンボル(XYM)の購入方法も同じです。
テゾスorシンボルの買い方
GMOコインでは、テゾスは販売所で購入することができます。
「販売所」を選択すると、販売所の取引画面に移ります。その後取引する仮想通貨「XTZ」を選択します。
すると売却価格と購入価格が表示されます。
売却価格…あなたが持っているテゾスを売る時の価格
購入価格…あなたがテゾスを買う時の価格
つまり、上の画像であれば1XTZあたり279.728円で買うことができる、ということです。逆に売る時は、1XTZあたり298.222円で売ることになっています。
買いと売りで、約20円の差があります。これを「スプレッド」と呼び、販売所を利用した際の手数料として仮想通貨取引所に支払うことになる金額です。なぜなら、買ってすぐに売った場合、価格が変動していないにも関わらず1XTZ当たり約20円あなたは必ず失うことになるからです。その20円は仮想通貨取引所へ支払っています。
このことを理解した上で、販売所を利用する場合は、「金額指定」「数量指定」どちらかを選択し、買う予定の金額か買う予定の数量どちらかを入力します。すると、自動で支払う予定の金額が表示されますので「購入」を選択します。これでテゾスを販売所で買うことができます。
GMOコインでのステーキング方法
GMOコインでは、テゾスを上記の方法で1XTZ以上購入したら、ステーキングが始まります。つまり、GMOコインで購入し、保有しているだけで報酬(XTZ)を受け取ることができるのです。
ステーキングはGMOコインからテゾスを別の取引所やウォレットへ送ったり、売却したりした時に終了します。ステーキングをしない理由はあまり無いですが、GMOコインではテゾスを保有している場合、ステーキングをしないことはできないので注意しましょう。(1XTZ以下であれば保有していてもステーキングは行われません)
仮想通貨でインカムゲインを得たい方は、ステーキングはおすすめであると言えるでしょう。
テゾスorシンボルを買う際にかかる手数料は?
テゾスを買う際にかかる手数料は、1万円分のテゾスを買った場合、GMOコインでは0円です。
※手数料計算方法
口座開設費用…0円
日本円入金手数料…0円(即時入金利用)
取引手数料…10000円×0%=0円(販売所手数料無料※スプレッドはかかります)
GMOコインの貸暗号資産とステーキング比較
項目 | 貸暗号資産 | ステーキング |
---|---|---|
対応仮想通貨 | 全16種類 | テゾス(XTZ)/シンボル(XYM) |
利率 | 年率1%~3% | 2.1〜4.3%/3.2〜4.5%(いずれも年率) |
最低数量 | 0.1(BTCの場合) | 1XTZ/500 XYM |
途中解約 | 償還時に受取予定の貸借料の10% | いつでも(売却や送金などによる) |
賃借料付与 | 償還時 | 毎月10日 |
〜GMOコインの貸暗号資産について詳しくはこちら〜
GMOコインの貸暗号資産(貸仮想通貨)はおすすめ?やり方・利回り・デメリット・評判について解説!
GMOコインでは、インカムゲインを得る方法に「貸暗号資産」というサービスがあります。テゾスであればステーキングの方が利率が高いことや、いつでも売却ができるため、おすすめです。テゾス以外の仮想通貨でインカムゲインを得たい場合には、貸暗号資産のサービスを利用するといいでしょう。
ただし、貸暗号資産は定員がいっぱいだと利用できませんので、毎月15日に行われるの貸出募集の状況を見ながら、申請を行いましょう。
なお、ステーキングにおいてGMOコインでは悪い評判はあまり聞きません。基本的にはテゾスのステーキングリスクは相場変動リスクが主なものため、GMOコインのステーキング自体にあまり悪い評判は出てこないでしょう。
以上、GMOコインのステーキングはおすすめか?また、やり方などについて初心者にもわかりやすく解説しました。ステーキングは仮想通貨ならではのインカムゲインを得る方法です。しっかりと知識をつけておくことで、長期保有する際にも仮想通貨を増やしていくことができます。
関連記事
ステーキング(ステーク)とは?ステーキングできる取引所/リスク/インカムゲインを得る方法/を紹介!
ステーキングにおすすめの取引所は?<最新版>取引所一覧と利回り比較・ランキング・やり方!
Coincheck(コインチェック)のステーキングはおすすめ?<最新>やり方・デメリット・利回り・評判について解説!
GMOコインの貸暗号資産(貸仮想通貨)はおすすめ?やり方・利回り・デメリット・評判について解説!
スポンサー