国内大手仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)でのイーサリアムの購入方法を解説させていただきます。
イーサリアムとは
イーサリアムは仮想通貨の一つで2014年よりプレセールが開始されました。2013年よVitalik Buterinという人物により設計が始められて今では「イーサリアム財団」という非営利団体が調達資金を管理し、Vitalik Buterinを始めとする開発チームが開発をしております。
開発を進めている団体などはありますが、イーサリアムはビットコインと同様にブロックチェーン(ブロックチェーンとは )を中央で管理する団体は存在しません。ビットコインに開発チームがあるようにイーサリアムにも開発チームがある、というだけの事です。
ビットコインと同様にイーサリアムも「仮想通貨」として呼ばれますがその特徴はビットコインとは大きく異なります。ビットコインよりも柔軟性の高い設計になっているのでイーサリアムのブロックチェーン上でアプリケーションを作成するのはより簡単になっております。
ビットコインでもビットコインブロックチェーンを利用してアプリケーションを作る事はできますが設計上、作れるアプリケーションの幅はイーサリアムに比べて狭いです。ビットコインは決済システムとしての色が強く、イーサリアムはアプリケーション作成の為のプラットホームとしての色が強い、という違いがあります。その為、企業も自社のプロジェクトの為にイーサリアムを利用して開発を進める事があるのです。
またイーサリアムの通貨単位は「ETH」です。この通貨はイーサリアムブロックチェーン上でアプリケーションを稼働する際に利用されます。アプリケーションを動かすための「燃料」というイメージから「Gas」とも呼ばれます。
「ETH」も「BTC(ビットコインの通貨単位)」と同様に価格が変動します。通貨としての機能(個人間で直接残高から取引できる)も備えている為に対法定通貨(円やドルなど)や対ビットコイン(仮想通貨)でレートが存在するのです。
イーサリアムについて詳しくはこちらイーサリアムとはをご参照ください。
スポンサー
bitFlyerとは
bitFlyerは国内最大手のビットコイン取引所です。安心安全に取引ができるという事で多くのお客様からの信頼を得ております。
取り扱い通貨はビットコインとイーサリアム他全5種類です。ビットコインは販売所、取引所、FXがありレバレッジも最大15倍まで可能です。セキュリティ対策や取引の安全性にも力を入れており、不正日本円出金の補償サービスもあります(bitFlyerの不正日本円出金補償サービスについて)
<bitFlyer基本情報>
会社名 株式会社bitflyer
設立 2014年1月9日
資本金 41億238万円
代表 加納祐三
本社所在地 東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル8階
bitFlyerについて詳しくはこちらbitFlyer <特徴・評判・使い方・ニュース・おすすめ>をご参照ください。
bitFlyerでのイーサリアム購入方法
イーサリアムを購入する場合はbitFlyerのアカウントを保有していてかつ「トレードクラス」になっている必要があります。「トレードクラス」は「本人確認」を終了すればアップグレードできますので必ず行っておきましょう。
アカウント作成方法はこちら⇒bitFlyerでのビットコイン購入方法
アカウント作成、かつ「トレードクラス」にアップグレードが完了していればすぐにイーサリアムを購入する事ができます。ちなみに方法は2つあります。
一つは「bitFlyer Lightning」という取引所でビットコインとイーサリアムを売買する方法
もう一方は「イーサリアム販売所」で日本円からイーサリアムを購入する方法
です。
どちらの方法も簡単ですが、より価格が安くなるのはbitFlyer Lightningです。取引所は顧客同士の売買なので指値注文ができるのに対し、販売所はbitFlyerが手数料を上乗せするので価格が高くなりがちです。(ビットコイン取引所と販売所の違い)
ビットコインから買うのか、日本円から買うのかによっても変わりますので自身の考えの元どちらかを選びましょう。日本円の入金方法はこちら⇒bitFlyerで日本円を入金する方法と注意点
bitFlyer Lightningでの購入方法
まずbitFlyerにログインをします。
そして左のメニューの中から「bitFlyer Lightning」を選択します。
上のような画面が表示されたら「チャート」や「板」を見て自分の注文数量と価格を設定します。
板を見て買いたい値段を決めます。上の板ではすぐに買い注文を約定(取引成立)したい時に最も安く購入できるのは「売り注文の最安値」である0.14125BTCを価格指定し、0.6008654ETH(又はそれ以下)を数量指定で買い注文を出す事です。
0.14125BTC以下の金額に設定して買い注文を出した場合は「指値注文」となり、その金額で売りたい人が現れるまで待つことになります。(最悪約定しない場合もあるので注意してください)
数量と価格を決定したら「買い」ボタンをクリックして注文完了です。後は約定を待つのみとなります。
ちなみに「指値」「成行」「特殊」の注文方法がありますが違いはこちらの記事bitFlyerFXの注文方法3パターンをご参照ください。
イーサリアム販売所での購入方法
続いて「イーサリアム販売所」での購入方法です。こちらはbitFlyer Lightningよりも単純なので初心者にはオススメです。
bitFlyerにログインしたら左側のメニュー内「イーサリアム販売所(現在はアルトコイン販売所)」を選択します。
こちらの販売所はレートに応じて「購入価格」「売却価格」が定められており金額を指定する事はありません。購入価格を見て、数量を入力すると日本円にした時の参考総額が勝手に表示されます。あらかじめ購入したい分の日本円をbitFlyerに入金しておきましょう。
数量を決めて総額を確認したら「コインを買う」を選択して購入完了です!
イーサリアム売買手数料比較
イーサリアムを取り扱う取引所比較早見表です。(スマホの場合はスクロールで見る事ができます。)
取引所名 | 手数料 | 通貨ペア | ETH出金 | 販売所 | レバレッジ |
---|---|---|---|---|---|
bitFlyer | 0.2% | BTC・JPY | 無料 | 〇 | - |
Zaif | 0%(M)0.1%(T) | BTC・JPY | 0.01ETH | 取引所のみ | - |
bitbank.cc |
0% | BTC | 0.0005ETH | - | - |
DMM Bitcoin |
0% | JPY・BTC | 0.001ETH | ‐ | 5倍 |
QUOINEX | 0.25% | BTC | 無料 | - | 25倍 |
BITPOINT |
0% | JPY | 無料 | - | - |
coincheck | 0% | BTC・JPY | 0.01ETH | 販売所のみ | - |
みんなのビットコイン |
0.25% | BTC・JPY | 無料 | - | 25倍 |
GMOコイン |
0% | JPY | 無料 | 販売所のみ | 予定 |
Bit Trade |
0.2%(M)0.25%(T) | BTC | 0.0005ETH | ‐ | - |
BTCBOX | 0.1% | JPY | 0.01ETH | ‐ | - |
※2018.03.21.最終更新(M)=メイカー(T)=テイカー ※取引所と販売所の違い⇒ビットコイン取引所と販売所の違い ※通貨ペアは現物取引
まとめ
bitFlyerではアルトコイン販売所がありますが販売所の価格はbitFlyer Lightningと比べやや高めに設定されている事が多いです。もし少しでも安く購入したい場合は取引所が多少面倒ですがオススメです。
また、イーサリアムは過去にハードフォーク(コインの分裂。詳しくは⇒ハードフォークとは)を経験している等から分かるようにまだまだ実験段階のテクノロジーです。保有やトレードの際は急な価格変動がしばし見られますのでリスク管理をしっかりと行っていただければと思います!
関連記事
イーサリアム取引所比較<2018年最新版>「評判・手数料・選び方」
bitFlyerでのイーサリアム(ETH)送受金方法と注意点