ビットコインキャッシュの中期的開発計画 <初心者向け>

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jyutakugyoseiku:20171130125535p:plain

 

2017年11月30日日本時間にビットコインキャッシュの中期的な開発計画が発表されました。この開発計画を初心者の方にも分かりやすく簡潔に解説をしていきます。ビットコインや仮想通貨の今後を考察する上でのご参考にしていただければと思います。

 

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

開発計画をするグループ

今回の開発計画はBitcoin ABC・Bitcrust・Bitprim・Bitcoin Unlimited・ElectrumX・nChain・Parityといったソフトウェア開発者がロンドンに集合する事で定められました。上記ソフトウェアはビットコインキャッシュのルールともなっているソフトを作成しています。

 

ビットコインなどの仮想通貨では「ノード」と呼ばれるブロックチェーンを保存する端末が多く存在する事で稼働しています。ノードは上記のようなソフトウェアをインストールする事などで立ち上げる事ができます。

 

ビットコインの有名なノードソフトウェアは「Bitcoin core(ビットコインコア)」などがあります。Bitcoin coreの開発者であるビットコインコア開発者がビットコインの開発計画を考えるようにビットコインキャッシュの開発計画はこれらのソフトウェア開発者が主に考えています。(それ以外の人も考え、提案する事はできます。)

 

ビットコインキャッシュソフトウェアの開発者はビットコインではなくビットコインキャッシュの開発を行います。ビットコインとは仕様が異なるビットコインキャッシュでどのような開発を行えば優れた仮想通貨になるのかを考えていきます。

 

ビットコインキャッシュが目指すもの

そもそもビットコインから分岐(ハードフォーク)する事で誕生したビットコインキャッシュはビットコインと目指すところに相違点があります。以下で簡単に説明します。

 

~同じ点~

ビットコインもビットコインキャッシュもP2P電子決済システムなので中央管理(国など単一の管理者)が不在で世界中どこにでも送金ができる、誰でも口座を持つことができる、という目指すポイントは同じです。

また、ブロックチェーンに取引記録を記載する事・マイナーという参加者がマイニングによって取引処理、新規通貨発行をしていくという点は同様です。

このように基本の仕様がビットコインとビットコインキャッシュでは同様の為、多くの部分で共通しています。

 

~違う点~

最もビットコインとビットコインキャッシュで異なっているのはビットコインが取引処理をブロックチェーンだけではなくそれ以外でも行おうとしている(もちろんブロックチェーンは不要ではない)のに対しビットコインキャッシュはあくまでブロックチェーンで取引処理を行おうとしているという事にあります。

 

これは「ブロックチェーンで取引処理を行うのが最もP2P電子決済システムを成功させる為の方法だ」というビットコインキャッシュの理念があります。目指すのはブロックチェーンで取引処理を行い、且つ中央に支配されないシステムの構築である、という訳です。

ですのでビットコインのブロックチェーンの容量はブロック一つにつき1MBと上限が定められているのに対しビットコインキャッシュのブロックチェーンは容量が変更可能になっています。取引データにもサイズがある為1MBというブロックサイズでは取引処理能力が低すぎるという考えはビットコインもビットコインキャッシュも同様でその解決策が異なるのです。

 

ブロックチェーンのみで取引処理を行う事はブロックチェーンを作成するマイナーの利益になります(マイナーはブロック作成につき新規通貨と手数料を貰えます)。ですのでマイナーの利益が保たれていないとシステム稼働が維持されないという主張もビットコインキャッシュにはあります。

参考:ビットコインキャッシュはビットコインを超えるか ビットコインとの違い

スポンサー

 

 

中期計画内容

ビットコインキャッシュの中期計画の内容は以下のようなものになります。要約して解説をしていきます。尚、ビットコインキャッシュソフトウェアの有力チームの一つであるBitcoin Unlimitedの発表を基本に解説していきます。

 

1 6か月ごとのアップグレード

技術計画では6か月ごとのアップグレードを目標にします。2018年では5月15日、11月15日を目指してアップグレードしていきます。ただしこの日付はブロック目標です。〇〇ブロックでのアップグレードという事なので例えばブロックが予定よりも早く作成されていった場合には日付が早まります(逆も然り)。ソフトウェアの一つであるBitcoin ABCではアップデートの3か月前にはコードを発表するとしています。

 

2 ブロック作成時間短縮とサイズ制限

ブロック作成時間を現在の10分平均目標からの短縮も勘案します。例えば容量の小さなブロックを作成する等を行う事でユーザーにとって嬉しい取引処理能力を向上します。

また、ブロックサイズの制限についてはBitcoin Unlimitedのソフトを利用するマイナーや参加者(ノード)は既にサトシナカモトの論文(ビットコインの元となった論文)で提案されている32MBを上限としたブロックサイズを受け入れる準備もできています。つまり大きなブロックから小さなブロックまでを許容するという事です。

 

3 オペコードの再有効化

サトシナカモトの論文で利用されていたオペレイションコードや、以前実装されていたコードでビットコインの開発の中で破棄されたコードを再度有効にできるようにします。これを行う事で更なる高度な機能を利用できるようになります。

 

4 アドレス形式の変更

ビットコインとビットコインキャッシュではアドレス形式が現在同様の為、誤ってどちらかを異なるアドレスへ送信してしまう事故が起きています。これを無くすためにビットコインキャッシュ専用のアドレス形式を作ります。

 

5 ブロック作成時間を調整

ブロック作成(採掘)時間を調整するBobtailというアルゴリズムを勘案してブロック作成時間を調整します。ブロック作成時間のばらつき(ランダムな計算でブロックは作成されるので作成時間がばらつく)が抑えられる事で二重支払い問題の解決やマイナーがより良いブロック作成(採掘)をする事ができるようになります。これによりユーザーはより便利にシステムを利用する事ができます。

 

6 ブロックリレーの改善

Grapheneという提案でブロックリレーを改善します。ブロックリレーとは作成されたブロックがビットコインキャッシュ(またはビットコインなど)のネットワークを伝播して参加者に届けられる様を言います。これがより高速化する事でネットワーク内での情報の誤差が減ります。またGrapheneを実装する為の方法を勘案します。(Grapheneは実装できるかまだ分かっていません)

 

ビットコインキャッシュと仮想通貨の行方

上記のような中期計画がビットコインキャッシュで発表されています。ビットコインキャッシュが実際にこれらの計画を実行できるかどうかは定かではありません。開発が実際に行われているのか注視していくと良いでしょう。

 

ただ、ビットコインキャッシュが進めるような計画はテクノロジーで構成される仮想通貨においては重要な意味を持ちます。もちろん計画だけで終わる場合もあるので何とも言えませんが計画もよく分からない仮想通貨があるのは事実です。このような計画を出す事は一定の評価に値するでしょう。

 

ビットコインキャッシュが誕生した8月1日時点では開発がどこまで行われるのかは不透明でした。すぐに頓挫する仮想通貨だとの見方もありました。私自身もどこまで続くのか懐疑的でした。2017年11月のビットコインキャッシュの価格高騰の真の理由は分かりませんがこのような動きの噂があったのかもしれません。

実験段階の仮想通貨においては情報が届かない事や市場操作の対象になる事が多くあります。初心者の方が多額を投じるのは危険です。ですので自身で技術的な事から経済的な事までを学んで、投資だけではないそれぞれの面白さを追求していくのが最も仮想通貨を楽しむ方法であると考えます。

(参照:https://www.bitcoinunlimited.info/cash-development-plan 

https://www.bitcoinabc.org/bitcoin-abc-medium-term-development

 

関連記事

BitcoinUnlimitedとは ビットコインキャッシュとの関係 <初心者向け>

ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)入門ページ

ビットコイン・ビットコインキャッシュのマイニングについて <難易度調整機能など>

SBI子会社、英国企業と共同でビットコインキャッシュ強化へ

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

ビットコインのすべてがわかる本

ビットコインのすべてがわかる本

 

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です