ビットコインの価格が高騰したり、ビットコイン関連のニュースが飛び交うようになり「ビットコインを始めたい!・・・けど始め方が分からない」なんて方も多くいると思います。今回は完全に初心者の為の「ビットコインの始め方」講座です!
- まず何をすべきか?
- ビットコインを始めよう!
- 取引所を選ぼう!
- ビットコインを購入してみよう!
- ビットコインを使用・保管しよう!
- ビットコイン以外の仮想通貨も学んでみよう!
- ブロックチェーンを学んでみよう!
- まとめ
まず何をすべきか?
まず、始めに確実にやっておくべきことは「知識」をつけることです!
ビットコインとは何か、仮想通貨とは何か。それを知っているのと知らないのとでは今後起こり得るリスクに対処できるかどうかが変わってきます。
この知識はビットコインにどれくらいの割合の資産をかけるのか、ビットコインのリスクはどのようなものがあるのか、ビットコインを今後自分は利用していけるのか、そんなビットコインを本当に始めるべきか否かの判断材料になります。
これは確実にやっておきましょう!
しかし一口にビットコインの知識と言っても何から学べばいいか分からない方は最低限当サイトのビットコイン初心者入門ページの<ビットコインとは>の項目までを読んでおいていただければと思います。
必ずビットコインを始める際は「ビットコインとは何か」「仮想通貨とは何か」「どのようなリスクがあるか」という事だけでも知っておくべきでしょう。
ビットコインを始めよう!
知識がついてきたらまずはビットコインを少額から始めてみましょう!
私もビットコインの知識をほとんどつけずにビットコインを保有しました。少額、自分の決めた価格からスタートできるのでとりあえずビットコインを購入してから知識をつけていくのもアリだと思います。
ビットコインを始める際に初心者であればまずは「取引所のアカウントを作成する」のが最初にやる事としては適しているでしょう。ビットコイン取引所とはビットコインを売買するマッチング会場(実際はインターネット上のサイト)です。
株やFXをやったことのある方であればネット証券のようなものですのでイメージがつきやすいと思います。
しかし、全く投資をしたことない方には敷居が高いと思ってしまうかもしれません。ですが安心してください。ビットコイン取引所の中には「ビットコイン販売所」なるものがあり、そこでは決められた価格でビットコインを購入することができます。そこではビットコインを「取引」ではなく商品として「購入」するイメージでビットコインを始める事ができます。
取引所と販売所にも違いはありますのでその知識があると少し得をすることができます。(詳しくはこちら⇒知ってるだけでお得!ビットコイン取引所と販売所の違い)
取引所を選ぼう!
続いて出てくるのが取引所はどこがいいのか?という疑問です。取引所は国内にも多くあります。初心者の方は海外取引所はまずは避けましょう。リスクがどこまで変わるかは見方にもよりますが国内取引所の方がその取引所の情報入手(事件が起こりそう、やキャンペーン情報など)が容易だからです。
私が初心者にオススメしているのが「GMOコイン」という取引所です。特に他の取引所が悪いというわけではありませんが、GMOコインは東証一部上場企業のGMOインターネットグループが母体で安心感がある事と操作しやすい画面がおすすめする理由です。
当サイトでもGMOコインについての情報を配信しております↓
ビットコイン取引所は他にももちろんあります。それぞれが特徴をもち、様々なサービスを展開しております。先ほど挙げたGMOコインではなく「マイナーなところを攻めたいぞ!」という方は色々調べてみてもいいかもしれません。下にその他取引所の紹介ページを貼っておきます。
ビットコイン・仮想通貨取引所比較<2018年最新版> 「評判・手数料・選び方」
ビットコインを購入してみよう!
取引所を選び終えたら続いてビットコインを購入してみましょう!取引所での流れは「アカウント作成」→「本人確認」→「日本円入金(クレジットカード決済の場合は不要)」→「ビットコイン購入」という流れになります。
ここで注意すべきことは、クレジットカードで購入するとかなりビットコイン価格は高いという事です。これはクレジットカード利用手数料が取引所側にかかるためその分利用者負担として価格に転嫁されております。
また日本円を取引所内アカウントに入金する際の振込み手数料は利用者負担となります。ですので私がオススメしているのはまず先に「住信SBIネット銀行」の口座を作っておく方法です。
住信SBIネット銀行と提携しているビットコイン取引所は多いので手数料無料で振り込むことが可能です。ですのでこの方法であれば余計な出費をせずにビットコインを手に入れることができます。
取引所でのビットコイン購入手順は以下でご紹介しておりますので参考にしていただければと思います。
www.tottemoyasashiibitcoin.net
www.tottemoyasashiibitcoin.net
スポンサー
ビットコインを使用・保管しよう!
ビットコイン取引所でビットコインを購入したらもうこれでれっきとしたビットコインユーザーの仲間入りです!
しかしこれで終わってはいけません。ビットコインは少額であればいいかもしれませんが基本的には取引所内に預けっぱなしにしておくのはセキュリティ上推奨されておりません。参考:ビットコイン取引所が取引停止・制限をする可能性
理由はビットコイン自体のセキュリティは高いと言われておりますがビットコインを扱う取引所のセキュリティは人間の行う事なのでやはりリスクが伴うからです。もちろん最近では取引所もセキュリティに力を入れたり、補償サービス(詳しくはこちら⇒bitFlyerの不正日本円出金補償サービスについて)も出てきていてそこまで危険とまでは言えませんが、やはり大切な資産は安全性を確保したいものです。
そこで登場するのが「ビットコインウォレット」というものです。ビットコインウォレットには大きく分けると2種類あります。「保管用」と「決済用」です。初心者に必要な知識は「使い分けがある」という事です。
ビットコインウォレットについては選び方を以下で紹介しているので参考にしてみてください。
ちなみにビットコインで買い物ができるサイト・場所も増えており、更にビットコインからVisaカードにチャージしたりできるカードもあります。(ビットコインVisaカード「バンドルカード」について)
2017年7月にはビックカメラ全店でのビットコイン決済導入が発表されました!
ビットコイン以外の仮想通貨も学んでみよう!
ここまでくればビットコイン初心者としての知識は十分でしょう。後は持っているだけで価格の変動があるので投資になりますし、上がったところで売り、下がったところで買えばそれだけで利益が出ます。(トレードなので損をする場合もあります。トレードは慎重に行いましょう。)
ビットコインについて理解が深まってくるとブロックチェーンという技術を利用したその他の仮想通貨やサービスにも興味が出てくると思います。そうなるともっと知りたくなって、興味が出てきてもう仮想通貨とブロックチェーンの虜になっているはずです。
ビットコイン以外の仮想通貨はアルトコインと呼ばれます。(アルトコインについて⇒とってもやさしいアルトコイン)
ブロックチェーンを学んでみよう!
ブロックチェーンはビットコインから生まれたテクノロジーです。多くの分野で取り入れられようとしているブロックチェーンを学ぶ事でこれからの社会システムについて考察する事ができます。
ブロックチェーンは奥が深いですので調べるととても面白いです。
しかし、ビットコイン以外の仮想通貨やブロックチェーン技術を利用したサービスは今のところビットコイン以上に成功した例はありません。(ビットコインもまだまだ成功とは言えません。)ですので特に注意したいのがビットコイン以外の仮想通貨に投資をする場合です。これは十分にリスクを認識した上で行ってください。また仮想通貨を装った詐欺も横行しております。知識をつけることを怠らない事が最も有効なリスク回避です。
まとめ
ここでは書ききれないほどビットコインとブロックチェーンは奥が深いです。今回はビットコインの始め方と称して説明させていただきましたが、情報を追っているだけでも相当興味深く、面白いです。何を隠そう私も投資をしているというよりもその技術やシステムに魅了された一人です。ビットコインを「怪しいもの」というイメージだけで切り捨ててしまうのはあまりに惜しい技術です。是非興味をお持ちであれば情報収集をしてみてはいかがかと思います!
Next⇒ビットコインの購入方法<おすすめ5選>
Next(もう少し仕組みを知りたい方)⇒ブロックチェーンとは
Back⇒ビットコインのリスクとは
取引所を比較して取引所アカウントを作りましょう!⇒ビットコイン・仮想通貨取引所比較<2018年1月最新版> 「評判・手数料・選び方」