ビットコインSegwit2xハードフォークはいつ行われるか 知っておくと良い情報

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jyutakugyoseiku:20171102084137p:plain

 

Segwit2xによるハードフォークは現在進行形で状況が変化しています。初心者の方にはなかなかわかりずらいSegwit2xの状況についていつ行われるかや、知っておくと理解が進む情報を初心者の方向けに紹介していきます。

 

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

そもそも今回のハードフォークとは

11月中に行われるとされているビットコインの分裂(ハードフォーク)ですが今回だけの騒動を知ろうとしても無理があります。以前から提唱されていたビットコインのブロックサイズ問題や、8月に起きた分裂騒動、そしてその後の経緯を知っていなければ理解は深まりません。

ビットコインの分裂(ハードフォーク)の意味から8月以降の分裂騒動までをこちら<特集>ビットコイン、仮想通貨の分裂とは?でまとめておりますのでご参考にしていただければと思います。

 

f:id:jyutakugyoseiku:20171102073405p:plain

 

本当に簡単に言ってしまえば11月のビットコイン分裂騒動はビットコインコミュニティ(開発者・マイニング団体・事業者)の方向性の食い違いから起きています。

 

「オリジナルなビットコインを推進する人達」vs「Segwit2xという機能を付けたい人達」の争いです。両者には意見があり、真っ向から対立してしまっているので「分裂」という結論に至ろうとしているのです。

 

f:id:jyutakugyoseiku:20171102073711p:plain

 

もちろん8月の分裂騒動を見ていただいても分かるように分裂=終了という訳ではありません。しかし、極端な意見の食い違いはシステムに異常をきたす場合や価格の下落を招く可能性があります。ですのでビットコインを投資として考えている方は注視すべきです。また、ビットコインを社会システム実験として見ている方はとても参考になると思いますので深く理解を試みてもいいでしょう。

11月の分裂騒動の流れのみを知りたい方はこちらビットコインの11月分裂騒動を知ろう!をご参照ください。

スポンサー

 

 

いつハードフォークが行われるか

いつSegwit2xによるハードフォークが行われるかです。それは現在のビットコインのブロックチェーンのブロック数が494,784に到達する時です。

 

執筆時点(11月4日9時45分)ではブロック数は492,983となっています。1ブロックにつきビットコインは作成に平均10分かかるので単純計算では11月16日が予定されています(494784-492983=約1800、1800×10分÷60分=約300時間、300÷24時間=約12.5日後=11月16日ごろ)。

しかし、ビットコインのブロック作成時間はあくまで平均10分ですのでこれは多少前後する場合があります。

 

ハードフォーク予定時間が前後した場合、取引所やウォレットに預けているビットコインの対応(付与や入出金の停止など)はその日時に変更になりますので注意しましょう。

 

Segwit2xで知っておくべき情報

初心者の方がSegwit2xの理解を深める為にはいくつかの知っておくべき事があります。もちろん技術的な事は一度に理解しようとしても厳しいですが、Segwit2xを取り巻いている環境については一つずつ知る事ができます。

 

Segwit2xを牽引する企業「Digital Currency Group」

Segwit2xが多くの事業者によって支持されていると言われる元となる「ニューヨーク協定(NYA)」を取りまとめたのはアメリカの仮想通貨関連企業である「Digital Currency Group(DGC)」です。

DGCは多くの仮想通貨事業者に出資しており出資を受けた企業の多くはSegwit2xに賛同する事を7月のニューヨーク協定にて意思表示を行いました。日本の取引所であるbitFlyerも出資を受けており、賛同を示しています。

この事業者としての立場と技術的問題解決としての立場をあやふやにしているDGCのニューヨーク協定はオリジナルビットコインとSegwit2xビットコインの行く末を知る上では重要な手がかりになると考えます。

 

マイナーシグナル

Segwit2xにビットコインのマイニング団体が賛成かどうかは「マイナーシグナル」を見る事で分かります。ビットコインのマイニングで新たに作成されたブロックに作成したマイナーは賛成かどうか表明をする事ができます。

現在(11月2日)では約85%のマイナーがSegwit2xに賛同を示しています。大手マイニング団体では最古のマイニング団体と言われる「Slush Pool」と中国の大手マイニング団体「F2Pool」のみがSegwit2xに賛同を示していない状況です。(参考:<11月分裂騒動>F2PoolがSegwit2xのシグナルを取り下げ

 

もちろんこれは単なる「シグナル」ですので強制力は無く、蓋を開けてみれば誰もSegwit2xビットコインをマイニングしない、という事も考えられます。一定の参考情報としてシグナルは存在します。

 

Jeff Garzikの影響

Segwit2xを進める団体の中で影響力を持っているJeff Garzik(ジェフ・ガージック)という存在も知っておくと良いでしょう。アメリカ・シカゴの「Bloq」というブロックチェーンテクノロジーの企業の創設者でもあります。

ジェフは精力的にSegwit2xを推進しておりSegwit2xのメーリングリストでも積極的に発言をしSegwit2xビットコイン誕生を進めます。ビットコインの健全化を願っての事か自社の利益の為かは意見の分かれるところですがかなりSegwit2xに寄った意見を主張しています。

Broqも先ほど述べたDGCからの出資を受けている企業の一つです。

ジェフ・ガージックのtwitter⇒Jeff Garzik (@jgarzik) | Twitter

 

リプレイアタックプロテクション

Segwit2xでしばし問題として話題に上がるのが「リプレイアタックプロテクション」の問題です。

リプレイアタックとは簡単に言えばブロックチェーンがハードフォーク(分岐)した際に片方の送金により他方の資金を盗んでしまう攻撃の事を言います。(詳しくはこちら仮想通貨のリプレイアタック(攻撃)とは <初心者向け>

 

このリプレイアタックにたいする保護を「リプレイアタックプロテクション(保護)」と言います。Segwit2xではビットコインとSegwit2xビットコインで安全に送金するリプレイアタックプロテクションをビットコインの方で操作しなければいけない実装にするとして議論を呼んでいます。

これに関しては現在進行形で議論が行われているので今後変更される可能性があります。また例えビットコインの方で操作しなければいけないリプレイアタックプロテクションだったとしてもビットコインを安全に送金する方法はあるので送金ができなくなる訳ではありません。ただしこの実装が今後どのようにビットコインに影響を与えるのかは不透明です。

 

Segwit2xの仕様btc1

Segwit2xの仕様を「btc1」と呼びます。これはSegwit2x問題の技術的な話でよく出てくる単語です。このbtc1の仕様の中でSegwit2xビットコインが今後どのように開発されていくのかを示すプログラムが決められます。btc1という名前からビットコインの仕様と思われがちですがビットコインとは別のものになります。

 

ビットコインを開発するビットコインコア開発者も公式サイトの中でbtc1はビットコインの仕様を決めるものではないと表明しており、ここでも対立構造をうかがう事ができます。

 

まとめ

以上がSegwit2xに関する知っておくと理解が深まる情報です。初心者の方はなかなか理解が難しい分裂問題ですが一つずつ学び、理解を深める事が投資局面ではリスクを減らします。また単純にビットコインを調べる場合も今回の分裂騒動は今後尾を引いていく可能性がありますので知っておいて損は無いでしょう。

 

ビットコインの分裂騒動は過去を見ても土壇場で誰も予想していなかった展開になる事が多々あります。基本的にマイニング団体は利益を追求して行動してきた(マイニングする仮想通貨を決めてきた)背景がありますが、今回のように事業者の政治的行動が目立ってくると誰にも予測ができなくなる場合があります。

 

このような事を考えてもビットコインの資産は分裂騒動前後は特に、減らしておくことが推奨されます。目先の利益を追ってしまうと社会実験でもあるビットコインの思わぬ展開に思わぬ損失を出す可能性があります。今回の分裂騒動も注視して情報を追っていくと良いと思います。

 

関連記事

各取引所Segwit2x(B2X/ビットコインハードフォーク)の対応・付与受け取り方法 <随時更新>

segwit2xの現状・最新動向 分裂するビットコインコミュニティ

<特集>ビットコイン、仮想通貨の分裂とは?

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です