ビットコインに最近興味を持ち始めた方や保有したての方へ「ビットコインでできる事」をご紹介させていただきます!ここでは大きく分類し<6つの事>をご紹介していきます。
買い物ができる
まずは通貨であるビットコインの最も主要な使い道。ビットコインでモノやサービスを買う事ができます!
既に多くの店舗でビットコイン決済をすることが可能になっております。2017年にはメガネスーパーやビックカメラでのビットコイン決済導入が決まっております。<News!>ビックカメラ全店でビットコイン決済可能に
また、ビットコインウォレットとも紐づけられるビットコインViseプリペイドカードもあったりしますので利用すると世界中のVisa加盟店で買い物ができるので便利です。
投資ができる
ビットコインは電子マネーと思われることが多いですが性質が全く違います。
ビットコインは通貨です。それは国も認めており、2017年には仮想通貨法(通称)も施行されました。
通貨であるという事は電子マネーと違ってレートが存在するという事です。日本円であっても通貨である以上、対外貨ではレートが変動します。
そのレート変動により、ビットコインで投資をすることが可能です。ビットコインには取引所がある為、そこでトレードをする事ができます。ビットコインの価格変動率は大きめですのでトレーダーの中には好んでビットコイントレードをする方もいます。
スポンサー
海外送金のコストが低い
ビットコインはビットコイン口座さえあれば世界中どこにでも送金が可能です。基本的に現行通貨は中央管理機関(銀行など)がなくてはならない為、海外送金は中央管理機関を通して行う事になります。
すると、その機関のシステムを利用するわけですから手数料がかかります。更にその機関が稼働していない時間帯(夜間や土日祝日)は送金がストップします。
ビットコインでは手数料も少額から選ぶことが可能ですし、(手数料は多いほど送金が早いです)システムは365日24時間稼働しておりますので費用と時間のコストが大幅に縮小することになります。
簡単にいくつも口座を作れる
口座というと店舗に行って、証明書を提出して、ハンコを押して、、、など結構めんどくさいイメージですよね。でもビットコインはネット環境とメールアドレスさえあれば口座がいくつでも即座に(最短約1分で)作成できてしまいます!(厳密にはネット環境すら必要ありませんが一般的にはネットとメールアドレス登録でビットコイン口座(ビットコインアドレスと言う)を作成します)
ビットコインのウォレットアプリサービスを使えばスマホでだって直ぐに作れてしまいます!
つまり、ビットコイン口座(ビットコインアドレス)で資産管理が簡単にできる、という訳です。
電子決済システムを安価に導入可能
これは事業者向けの話ですが、電子決済システムを安価に導入する事ができるのもビットコインのできる事です。現在一般的に使われる電子決済システムはクレジットカードや電子マネーが一般的ですが手数料を多く取られたり、使える電子マネーが限定されていたり導入障壁は大きくあります。
ですが、ビットコインであれば安価に電子決済システムを導入することが可能です。アプリでもcoincheckというビットコイン取引所が展開しておりますのでご興味のございます方は調べてみてもいいかもしれません!
寄付ができる
先ほどご紹介した海外送金コストの安さと関連していますが、ビットコインは寄付をするのにも適しております。コストがかからない事が大きな理由です。無駄に手数料を引かれたりして自身が寄付したい額よりも少ない額しか寄付できない状態を少なくしてくれるのです。
また、取引記録が公開されるビットコインでは寄付が本当にできているのかを自分の目で確認する事ができます。
以上がビットコインの主な利用例です。まだまだビットコインがこれから発展していけばできる事は増えていくはずです。特に「分散型」と呼ばれるビットコインの金融システムは個人間の取引にとても相性がいいと思います。
続いてビットコインのリスクについて学びましょう。
Next⇒ビットコインのリスク
Back⇒初心者にも分かる「ビットコインとは」