本ページはプロモーションが含まれています
仮想通貨ウォレットJaxxでのビットコイン送信・受信方法や注意点を解説していきます。ウォレットを使う知識は仮想通貨を扱う上で必要不可欠なものですのでしっかりと学んでいただければと思います。
Jaxxとは
Jaxxは仮想通貨(暗号通貨)のウォレットです。アプリ・デスクトップで仮想通貨を管理する事ができ、ネットに繋がっていればすぐに決済(送受信)が可能な決済用ウォレットです。
ビットコインだけではなく、イーサリアム・イーサリアムクラシック・オーガー・ライトコインなどにも対応しております。送受金ができる他以下のような機能があります。
・秘密鍵の表示
・ウォレットバックアップ
・ペーパーウォレットのインポート(予定)
・送金手数料の変更(BTC・3段階)
・他端末との連携
ペーパーウォレットのインポートとはペーパーウォレット内の仮想通貨をJaxxウォレットに入金するものでビットコイン・イーサリアム・イーサリアムクラシック・ライトコインで利用する事ができます。
初期設定
Jaxxを利用する為にはインストール、初期設定を終えておく必要があります。簡単にできます。方法は以下で解説しております。
<モバイルアプリ>
仮想通貨ウォレット「Jaxx」 <評判・アプリ使い方・おすすめ・初期設定>
<デスクトップ>
仮想通貨ウォレットJaxxの使い方(デスクトップ) <初期設定・送受信・注意点>
スポンサー
ビットコインの送受信
Jaxxでビットコインを送受信していきます。初期設定でビットコインは利用通貨に含まれているので特別な作業をする必要はありません。他の通貨では対応設定を行わないと送受信画面が開かない事があります。
モバイルアプリもデスクトップアプリも方法は同じです。
受信方法
トップ画面を開くと受け取り用のアドレスが表示されています。(赤枠)
アドレスを送信先の端末で入力するか又はQRコードを読み取ります。
そして送信先で金額を指定し送信処理が完了すれば受け取る事ができます。
「Receive」を選択して金額をこちら(受け取り側)で指定する事もできます。
「amount」に受け取りたい金額を入力し「Generate」を選択します。
この場合はQRコードを読み取って貰う事で指定金額を送ってもらう事ができます。(金額指定対応ウォレットのみ)
このようにしてJaxxウォレットにビットコインを受けとる事ができます。
送信方法
トップ画面で「Send」を選択します。
「Receiveing Address」に送付先のアドレスを入力します。アプリの場合はカメラで相手のQRコードを読み取って指定する事もできます。送信したい金額を下の欄に入力し「Send」を選択します。
これでJaxxウォレットからビットコインを送付する事ができます。
注意点・手数料
Jaxxウォレットに入っている金額が少ないと「Send」ボタンを押す事ができない場合があります。これは手数料が足りていない事が原因で起こります。手数料はビットコインネットワークの混雑状況(送金したい人が多いなど)で手数料が高騰している時に起きる事があります。
その場合はJaxxウォレットに多めの金額を入れておく必要があります。
また手数料は3段階から選択する事ができます。
画面右上の3本線を選択しメニューバーを開き「Settings」を選択します。
「BTC Mining Fee」を選択します。
上から順に
「FAST」
「AVERAGE」
「SLOW」
を選択する事ができます。
・送金手数料高い・送金スピード早い
・送金手数料標準・送金スピード標準
・送金手数料低い・送金スピード遅い
という順番になっています。
送それぞれの用途に合わせて選択するようにしましょう。(それぞれの手数料はその時によって変動します)
まとめ
以上が仮想通貨ウォレットJaxxの利用方法です。
取引所が展開する多くのウォレットアプリとは違い複数のウォレットを作成する事や異なる端末でもウォレットを簡単に復元できる事などの特徴があります。
ウォレットを使いこなす事で仮想通貨をより便利に利用する事ができるようになります。
関連記事
仮想通貨ウォレット「Jaxx」 <評判・アプリ使い方・おすすめ・初期設定>
仮想通貨ウォレット「Blockchain.info」 <使い方・評判・対応通貨>
スポンサー