2017年8月1日にビットコインから分裂する事でビットコインキャッシュは誕生しました。ビットコインから分裂したので元々ビットコインを保有していた方は無条件でビットコインキャッシュを受け取る事になります。(取引所やWebウォレット保管の場合は対応する場合のみ)
LedgerNanoというオフラインでビットコインを保管できるハードウェアウォレットでのビットコインキャッシュの取り出し方を初心者向けに解説します。
LedgerNanoとは
LedgerNanoはビットコインのハードウェアウォレットでビットコインをオフラインで保管する事のできる安全な「コールドウォレット」です。
ビットコインはオフラインで管理していればハッキング被害により盗まれる事が無いので多額の資産はLedgerNanoのような「コールドウォレット」で保管する事が推奨されております。
LedgerNanoについて詳しく⇒Ledger Nanoウォレットというビットコインウォレット
LedgerNanoはビットコインのウォレットですのでビットコイン以外の仮想通貨はビットコインキャッシュ以外対応しておりません。ビットコイン以外の仮想通貨にも対応する「Ledger Nano S (レジャー・ナノS)」というウォレットがあります。ちなみに「LedgerNano」は2017年8月20日現在公式で販売はされておりません。
また、8月1日のビットコイン分裂でLedgerNanoウォレットを以前より利用されている方は「アップデート」が必要になりますのであらかじめアップデートを行っておきましょう。
LedgerNanoウォレットのアップデート方法⇒LedgerNanoのアップデート方法
LedgerNanoでビットコインキャッシュを取り出す
まず、LedgerNanoウォレットをUSBポートに差し込みLedgerNanoアプリを開きます。
設定してあるPINコードを入力します。
「どちらのビットコインのブロックチェーンを利用しますか?」というアナウンスの元「ビットコイン」と「ビットコインキャッシュ」を選択できる画面が表示されます。
今回は「ビットコインキャッシュ」を送金したいので「BITCOIN CASH」を選択しましょう。
ちなみに「Remember my choice」にチェックを入れるとこの画面ではなく選択した通貨のトップ画面から次回は始まります。(もちろん通貨の切り替えはどちらの画面からでも後に可能です。)
スポンサー
このような画面が表示されます。「MAIN」か「SPLIT」を選択します。
元々ビットコインをLedgerNanoウォレット内で持っていた方がビットコインキャッシュを取り出す場合「MAIN」にビットコインキャッシュは入っております。新たにビットコインキャッシュをLedgerNanoウォレットに入れた場合は「SPLIT」に入ります。
図示するとこのようになっております。
このような画面が表示されれば成功です。BCHの残高が表示されます。(元々のビットコイン保有者は同数量のビットコインキャッシュが入っているはずです。)
取り出し(送金)は左上の「送信」を選択してビットコインと同様に送付先アドレスを指定して送金を行ってください。
ビットコインキャッシュはビットコインに比べて送金時間に上下があります。必要が無ければ送金はビットコインキャッシュシステムが安定するまで控えた方が良いかもしれません。
また左上にある「設定」を選択し上画面の表示で「BLOCKCHAINS」を選択する事でビットコインウォレットやビットコインキャッシュの「SPLIT」のウォレットを参照する事ができます。
以上がLedgerNanoウォレットのビットコインキャッシュ取り出し方法です!
関連記事