
イーサリアムは時価総額がビットコインに次ぐ第2位ですので世界的にもウォレットや取引を行う取引所は多く存在します。
そんなイーサリアムウォレットの中で私が利用&オススメする日本語対応の「MyEtherWallet」のご紹介をさせていただければと思います!
MyEtherWalletとは
MyEtherWalletはイーサリアムの仮想通貨のウォレットです。イーサリアムだけではなくイーサリアムを利用して作成されたトークンも保存しておくことのできるウォレットです。
<MyEtherWalletトップ画面(MyEtherWallet.com)>
MyEtherWalletはイーサリアムのウォレットを作成するウェブウォレットサービスです。ペーパーウォレットを作成したり、ハードウェア型のウォレットやその他のウォレットサービスと連携する事でイーサリアムの通貨を送受金する事が可能です。
ウェブ上でウォレットを作成するので利用する際は必ず安全なネットワークとウイルス感染の無いパソコンを利用するようにしましょう。
使い方
使い方はいたって簡単です。
パスワードを設定し、ウォレット作成を選択するだけです。パスワードは単純な英数字ですとセキュリティ上良くないので大文字、小文字、記号を使いましょう。
これでウォレット作成は完了します!
かなり簡単にイーサリアムウォレットを作成する事ができます。
自分のアドレス、秘密鍵を保存しておけばいつでも送受金をしたりウォレットの中を見ることができます。
※秘密鍵があればウォレットを操作することが容易にできてしまう為、秘密鍵の管理は厳重に行ってください。他人に見られない所に記録しておきましょう。
初心者向け利用方法解説はこちらをご参考にしてください。
イーサリアムウォレット「MyEtherWallet」の使い方
主な機能
イーサ送付機能
これは他のウォレットにイーサリアムを送付することのできる機能になります。
トークン送付機能
トークンを送付することができます。
オフライン送出機能
イーサリアムを送付する際に秘密鍵をネット上に載せることなく通貨を送付することが可能です。秘密鍵が流出する可能性を極力抑えることができる代わりにオフラインパソコンも使用しなければならないという手間がかかります。
(通常の送付で秘密鍵が流出するリスクが高いという訳ではありません。よりセキュリティ性の高い方法という事です)
ペーパーウォレット作成機能
イーサリアムのペーパーウォレットを作ることができます。現行通貨のお札のようなイメージです。ペーパーウォレットであればネット流出は避けることができます。
<イーサリアムぺ―パーウォレットの実例>
他のウォレットと連携
MyEtherWallet以外のイーサリアム対応ウォレットと連携する事ができます。連携する事でそのウォレットにイーサリアムの通貨を入れておいたり、送金する事が可能です。
TREZORの使い方「MyEtherWallet利用」 <イーサリアムの送信・受信>
より安全に利用するために
MyEtherWalletをより安全に利用するためにMyEtherWalletをオフラインパソコンのローカル環境で利用する方法があります。以下で解説をしております。
より安全なイーサリアム保管方法 <MyEtherWallet>
スポンサー