本日はビットコイン取引所の、イーサリアム取り扱い取引所の取引手数料を比較してみたいと思います!
イーサリアム取引所総合比較はこちら⇒イーサリアム取引所比較<2017年7月最新版>
目次
- イーサリアムとは
- 取り扱い取引所
- 手数料比較
- まとめ
1 イーサリアムとは
まず、イーサリアムとは何か?です。
詳しくは以前の記事をご覧いただけるといいのですが
こちら→イーサリアムとは
簡単にご説明させていただきます。
イーサリアムはビットコイン2.0とも呼ばれる「次世代の暗号通貨」と称されます。
ビットコインの課題をクリアしつつ、新たに技術を搭載された暗号通貨。というイメージです。
具体的にはブロックチェーンのブロックに取引だけではなく、「条件付取引」の情報を載せたり
一定の発行が終わると「プルーフ・オブ・ワーク」から「プルーフオブステーク」になるように定められていたりします。
細かい事を調べるのが面倒な方は「2代目暗号通貨」で覚えてください笑
2 取り扱い取引所
さて、そんな「イーサリアム」ですがこれもビットコイン同様に時価があります。
そして国内のビットコイン取引所で取引をされております。
ちなみに「イーサリアム」は2016年9月現在で時価総額がビットコインに次ぐ第2位の時価総額(約1000億円)(http://coincap.io/#/参照)の暗号通貨でとても注目されております。
なので国内ビットコイン取引所では他の暗号通貨に比べると取り扱いがかなり多いです。
国内主要取引所で「イーサリアム」を扱うのはこちら↓
<bitFlyer><QUOINEX><coincheck><BITpoint>
この4取引所が「イーサリアム」取引を行っております。
3 手数料比較
では、取引手数料はいくらなのでしょうか。
比較してみました。
<bitFlyer>> 0.4%
<QUOINEX> 0.25%
<coincheck> Taker 0.15~0.10% Maker 0.00~‐0.05%
<BITpoint> 0%
※coincheckの手数料に幅があるのは過去30日間の取引量による優遇がある為。
最も安いのはBITpointでした。
4 まとめ
イーサリアムを購入するのであれば手数料で言えばBITpointがオススメです。
関連記事
スポンサー