ビットコイン、仮想通貨取引所における「取引所と販売所」の違いです!仮想通貨を今後購入しようと考えている方は知っておいた方がいい知識です。
ビットコインを初めて購入される方はこちらを読んでから購入してください!
仮想通貨取引所とは
ビットコイン等の仮想通貨を売買できる「仮想通貨取引所」という場所があります。取引所とは言っても店舗をどこかに構えている訳ではなくインターネットのサイト上で日本円等と仮想通貨を売買する事ができます。
基本的に売買は相手の提示した価格と数量(例:1BTCを10万円で買いませんか?)に対してこちらの価格と数量がマッチすれば取引成立となります。逆に先にこちらが価格と数量を提示(例:1BTCを10万円で誰か売ってくれませんか?)してそれを承諾してくれる相手がいれば取引成立となる方法もあります。
株式の売買と基本的に構造は同じです。(詳しくはこちら⇒仮想通貨取引所とは <仕組み・利用方法・選び方など>)
「取引所」と「販売所」の違い
そんな仮想通貨取引所ですが取引所内に「販売所」という項目があったりします。取引所によっては「簡単売買」「スピード注文」など名称はそれぞれです。
(仮想通貨取引所bitFlyer取引ページより)
「取引所」と「販売所」の2つの違いを説明していきます。
ビットコイン取引所
・ビットコインを買いたい人、売りたい人が集まる。言わば「マッチング会場」。
ビットコイン販売所
・取引所が売り買いのビットコインを提供する。言わば「売店」
です。
この二つがビットコイン取引所内に設置されていることが多いので購入する際は注意してください。
取引所の中には「取引所」とうたっていても実態は「販売所」である取引所もあります。見分け方は簡単で自分で価格を指定できるかどうかです。
両者のメリット・デメリット
この二つは「どちらが良い悪い」ではなくしっかりメリット・デメリットがあります。
ビットコイン取引所
・メリット
売り買いの需要と供給が合えば成立するので指値注文(価格を指定した注文)が可能。(安い購入・高い売却)
・デメリット
成立しなければ(他者とッチングしなければ)指定の量はおろか、少しも売買できないことがある。
ビットコイン販売所
・メリット
いつでもすぐに売り買いが指定の量可能。
・デメリット
販売所よりも割高。(取引所が販売手数料を上乗せしている場合がある為。)
このようなメリット・デメリットがあります。
なので「値段重視は取引所」「数量・スピード重視は販売所」がおすすめとなります。
取引所と販売所の違い比較表
<取引所と販売所の違い早見表>
取引所 | 項目 | 販売所 |
---|---|---|
第三者 | 取引相手 | 取引所 |
〇 | 価格指定 | × |
〇 | 数量指定 | 〇 |
成行・指値など | 注文方法 | 基本1つ |
安い可能性高 | 金額 | 高い可能性高 |
成立しない可能性有 | 約定 | 基本成立 |
少し勉強が必要 | 対象 | 初心者におすすめ |
どのくらいの値段差か?
気になるのはその値段差です。
これは取引所やその時によって変動します。
例えば今この記事を書いている時の価格差はこんな感じ(bitFlyerより)
取引所(上が売値、下が買値)
販売所
だいたい200円ぐらいの差でした。(時と場合によります)
1BTC当たり200円の差がありますので1円でも得したい方にはやはり取引所での購入をオススメします。
※ただし、時には取引所価格が販売所価格を上回る場合がありますので購入の際は一度確認してください。
まとめ
以上のように知っているのと知らないのでは損得が変わってしまうことがお分かりいただけましたでしょうか?
もちろん販売所での購入にも先ほど言ったようにメリットはありますのでその時にあった方法でご購入されるのが一番いいかと思います!
こちらもどうぞ⇒各取引所の「取引所」「販売所」設置状況一覧
関連記事
スポンサー