2017.2.15.更新
※「J-Bits」が2017年3月24日付けで取引所サービス停止を発表しております。ご注意ください。
今回はビットコイン「国内取引所比較編」第6段です!
(前回記事→ビットコイン取引所比較~機能編~)
今回は、各取引所の「スマホアプリ」を比較したいと思います!
因みに当ブログでは
<bitFlyer><Coincheck><BTCbox><Zaif><QUOINEX><Lemuria><J-Bits><BITPoint>
の9つの取引所を主要取引所として比較させていただいております。
目次
- スマホアプリ対応状況
- 各対応取引所の特徴
- まとめ
1 スマホアプリ対応状況
<bitFlyer>
対応(iOS/Android)
・機能
資産状況確認/ 販売所でのビットコイン売買/ チャート確認(最長1か月)/ 入出金ビットコインアドレス確認/ デポジット振込先確認
未対応
対応 ウォレット(iOS/Android)決済(iOS)
・機能
送受金/ チャート確認(最長1年)/ 総資産確認/ 販売所でのビットコイン(その他仮想通貨)売買(クレジットカード対応)/ 入金口座確認/ チャット
<BTCbox>
対応(iOS/Android)
・機能
市況確認(11取引所・海外含)/ ビットコイン取引(その他仮想通貨も)/ ビットコイン融資/ 資産状況確認/ 日本円入出金/ 仮想通貨入出金
<Zaif>
対応(Android/iOS)
・機能
ビットコイン送受金/ Counterpartyコイン(XCP)送受金/ ZaifHP(モバイルver)の利用/ 仮想通貨取引/ 取引履歴確認
<QUOINEX>
対応(iOSのみ)(2016年8月14日リリース!)
・機能
ブラウザと同様の機能全てが行えます
<Lemuria>
未対応
<J-Bits>
対応(iOS/Android)
・機能
ブラウザと同様の機能全てが行えます
<BITPoint>
対応(iOS/Android)
・機能
FX取引のみ対応(MetaTraderアプリ内からログインの為今回は省略します)
2 各対応取引所の特徴
各取引所のアプリ対応状況を並べてみました。
するとアプリで取引機能が充実しているのは
><QUOINEX>
<J-Bits>
でした。
というのも取引所のチャート・板・FX機能の全てがあるのがこの二つだったのです。
<QUOINEX>はブラウザのような画面で取引を行いたい方におすすめ。
<J-Bits>はスマホのさっぱりとした画面で取引したい方におすすめです。
今回は取引所としての比較なので上記2つをオススメとさせていただきました。
ウォレット機能はまた別の機会でオススメさせていただきたいと思います!
3 まとめ
もちろん今回比較させていただいた取引所もどんどんと新機能が追加されていっているので使いやすさは変わっていくことでしょう。
ですが、スマホアプリは現代において無くてはならないものだと思います。
今後、全ての取引所で取引しやすい環境が整えられることを期待しましょう!
こちらも合わせてどうぞ
スポンサー