本日はビットコインについてではなく、もっと広い次世代金融のお話です。つまりFinTechについてです!
先日、本屋をぶらぶらしていたら、「FinTech」関連の本が平積みされていました!
話題になってますね!
ということで「FinTechの将来性」について本日はお話させていただきたいと思います!
目次
- FinTechとは
- FinTechの将来性
- FinTechが与えるもの
- まとめ
1 FinTechとは
まず、FinTechとは何なのでしょうか?
Finance(金融)とTechnology(技術)が結婚して生まれた子供がFinTechです。
つまり、次世代の技術を利用した金融システムです。
ビットコインがもろにそうですね。
貨幣とブロックチェーンが結婚して生まれたのがビットコインです。
もちろんビットコイン以外にもあります。
自動で資産運用してくれる「WealthNavi」オンライン上で家計の管理をする「Zaim」等。
2 FinTechの将来性
さて、そんなFinTechの将来性ですがそもそものFinTechの成り立ちを考える事によって私は見えてくるものがあるのではないかと思います。
というのも、FinTechができた背景・推進する方の思いには
「現在の金融システムの在り方に疑問を持っている」
事が強い。ということが挙げられます。
というのもやはり金融というのは国があって、銀行があって、資産家がいて、庶民がいる。というような構造になっています。
それは悪い事であると決めつけるのは早計ですが、既得権益によってその利益を享受できずに経済的に自由になれない方が生まれているというのも事実です。
「中央が存在しない金融」が生まれてきているという背景の一つにそんな事が挙げられるのです。
ですので、私は時間がかかるにせよいつかFinTechがスタンダードになる日が来ると思います。
もちろん、FinTechが普及することによりリテラシー弱者が生まれてしまったり、新たな既得権益を手に入れる方が出てくることはありますが、現在よりは平等で自由な社会になるのではないでしょうか。
3 FinTechが与えるもの
FinTechが与えるもの。それは
「自由」
です。
必ず今より自由になる人は増えます。
しっかり勉強すればより良い暮らしができるようになる世界が訪れるのです。
ネットが普及して自由になったり、海外との距離が近くなったようにFinTechによっても自由を手に入れ、海外との距離は近くなります。
なので新しいものを恐れず、どんどんと勉強して挑戦していく方が増えていけばより良い社会が訪れるでしょう。
4 まとめ
今回は普段の記事とは全く異なる感じに(ビットコインの事にも触れず、情報もそこまで入れず笑)なりましたが、要するに言いたいことは
「ビットコインも勉強して正しい知識を持って利用すれば世界が変わる」
ということです。
今後もビットコインについて研究してこちらのブログにアップしていきたいと思います!
スポンサー