本日はビットコインについての基礎知識をご説明させていただきたいと思います。
ビットコインを支えるシステム「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」についてです。
当ブログは初心者の方の為のビットコイン講座なので技術的な事ではなく「プルーフ・オブ・ワーク」というシステムがどういうものなのかを簡単にご説明できればと思います。
目次
- プルーフ・オブ・ワークとは
- それ以外のシステム
- まとめ
1 プルーフ・オブ・ワークとは
プルーフ・オブ・ワーク(PoW)とはP2Pネットワークにおいて(以前の記事参照P2Pネットワークとは)
「仕事を行ったものに権力を与える」
というシステムです。
直訳すると
「仕事(Work)の(of)証明(Proof)」
です。
これがビットコインのどこのシステムに採用されているかというと、取引の「承認」部分です。
ビットコインでは取引を誰かが行った際には他の人が「承認」をします。(下図)
この「承認」こそがプルーフ・オブ・ワークでいう「ワーク」にあたる部分なのです。
そしてその「ワーク」というのは具体的に言うと簡単な計算によって行われます。パソコンが勝手に答えをはじき出す計算問題です。
そうして一番早くその計算問題を解いた方が「承認権」を得るのです。
その承認権を得る為の証明方法が「計算問題を解く=仕事」だから
「プルーフ・オブ・ワーク」
なのです。
2 それ以外のシステム
では、プルーフ・オブ・ワークの他にプルーフ・オブ・〇〇があるのでしょうか?
他の仮想通貨ではそれぞれに決められたプルーフ・オブ・〇〇があります。
ビットコインがたまたまプルーフ・オブ・ワークを採用しているだけで他にも「プルーフ・オブ・ステーク」等があります。
今回は詳しく説明は行いませんが、ご興味がございます方はお調べしてみてはいかがでしょうか?
3 まとめ
以上、簡単ではありますが「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」の説明とさせていただきます。
システムの事はご利用する方にとってはあまり関係のない事ではありますが、知っておいて損は無いのでこれを機会に知識として入れておくと良いかと思います。
今後も基礎知識に関する記事を書いていきたいと思います。
<関連記事>
スポンサー