ビットコインに発行上限が決められているのはご存知でしょうか?
今回はビットコインの基礎知識について綴りたいと思います!!
ビットコインの量は決められている
「ビットコインは中央管理者がいない」ということは以前の記事で説明しました。⇒ビットコインとは
では、ビットコインは既に流通しているものが全てなのでしょうか?
答えは NO です。ビットコインは「マイニング(採掘)」と言って、常にどこかで誰かが発行しています。
これじゃよくわかりませんよね。
本当に本当に簡単に言うと
「決済を誰かが行った時、一番初めに「承認」した人がビットコインを得る」
と決められているのです。
そうしてどんどん発行されていき、最終的に2100万ビットコインが発行されたら
「発行終了!」
となるのです。
マイニング(採掘)については、ビットコイン発行当初は一般の人のパソコンでも可能でしたが、2100万ビットコインに近づいている現在では競争が激しくなり専用の機械(個人では使えないような)でしかできなくなってしまったので実際の仕組みはもう覚えなくていいでしょう。
ビットコイン発行の数が決められている、とは
発行数が決められているということはどういうことなのでしょうか?
まず、言えることは需要が増えれば「価値は飛躍的に上がる」ということです。
だってもう発行されないのですからビットコイン持っている人から買わなくてはいけないのです。
もちろん良いことばかりではありません。
発行数が決まっているということは金に似ていると言え、そうなると国の物価調整ができないためインフレやデフレに対応できません。(ビットコインはインフレにはなりません)
例えば食べ物が日本にハンバーガーしかなかった場合
上図のようになれば国が介入して紙幣発行量を増やす等で対応します。
給料が10Bitcoinしかないのにインフレが起きてしまうと大変なことになってしまいますからね。
ただ、発行数の決まったビットコインではそういった国の経済介入がしにくいため現況の制度では完全にビットコインが現在の紙幣にとって代わるというのは難しいと思います。
まとめ
ただ、時代とともに制度は変化していきます。
より良い未来を求めて変わっていくのが人間です。
中央管理のない、ボーダレスな世界は人類の望むところであるので様々な変化がこれからやってくるでしょう。
そんな激動の時代に生まれた人間の一人として私はビットコインに投資することは良いことだと思います。
絶対に儲かる、なんてことはありませんが時代の変化に敏感になれたりお金以外で得るものは必ずありますので一度試してみてはいかがでしょうか?
スポンサー