イーサリアムの購入方法を解説していきます。購入する際の注意点や購入後のイーサリアムの取り扱い等も含めてこちらでご説明させていただきます。
イーサリアム購入の注意点
イーサリアムを購入する場合、対日本円で価格変動がありますので「損をしてしまう可能性がある」という事を必ず頭に入れておきましょう。
イーサリアムはビットコインよりも実験要素の強い仮想通貨です。それはビットコインが2008年に開発され、2017年までの9年間様々な攻撃に耐えてきたのに対しイーサリアムは2013年から開発されその期間はまだ4年しか経っておりません。
それはイーサリアムがビットコインより脆弱性があるという事を表している訳ではありませんが、実際に稼働している年月が少ない事は認識しておくと良いでしょう。
また、イーサリアムもビットコインと同様に「取引所」は保管所ではなくあくまで取引をする場です。安全に保管するためには「秘密鍵」と呼ばれる暗号を管理できるウォレットに入れておく必要があり、その取り扱いの知識は必要ですのでしっかりと学びながら扱いましょう。(秘密鍵と復元パスフレーズとは?)(イーサリアムウォレット「MyEtherWallet」の使い方)
以上の事から、初心者の方は少額から余裕資金で購入する事を推奨します。学びながら少しづつ取引をしていきましょう。
購入方法
購入方法は以下のように分類できます。
1 知人から購入
2 取引所で購入
3 販売所で購入
1 知人から購入
近くにイーサリアムの通貨である「イーサ」を保有している人がいれば購入する事ができます。その時の市場価格を参考に知人に日本円等を渡す事で購入します。
イーサリアムもビットコインと同様にアドレスを指定して送金する事ができます。イーサリアムウォレット「MyEtherWallet」やウォレット紹介<Jaxx>であらかじめアドレスを作成しておいてそこに送金してもらいましょう。
<ウォレット「Jaxx」利用画面>
スポンサー
2 取引所で購入
最も一般的なものは「取引所」で購入する方法です。「取引所」は仮想通貨取引所の中のイーサリアム取り扱い取引所で購入します。
仮想通貨取引所の中には「取引所」と「販売所」と呼ばれるものがあります。
「取引所」では価格を指定できるものの相手が応じなければ取引が確定しないのに対し「販売所」では提示された価格で取引所から確実に購入できるという違いがあります。取引所と販売所の違いについてはこちらビットコイン取引所と販売所の違いをご参考にしてください。
取引所で購入する場合はあらかじめアカウントを作成しておき、日本円やビットコインを入金し購入します。
<bitbank.ccイーサリアム取引画面>
チャートや注文板を確認しながら金額と数量を指定して他の誰かとその注文がマッチングするのを待ちます。また、注文板にある注文を指定して購入する事も可能です。
イーサリアムの取引所比較はこちらをご参考にしてください⇒イーサリアム取引所比較<2017年9月最新版>
3 販売所で購入する
取引所内にある販売所でもイーサリアムは購入する事ができます。販売所では金額を取引所側が提示し、その金額で指定した数量を取引所から購入する事ができます。
<bitFlyer販売所購入画面>
販売所でも取引所で購入するのと同様にあらかじめ取引所アカウント作成と日本円やビットコインを入金しておく必要があります。
販売所は取引所と違い指定数量をすぐに購入できるので取引所のように注文が確定しない事がないのがメリットです。しかし、金額は比較的高くなりますのでなるべく安く購入したい方には向いていません。
まとめ
以上がイーサリアムの購入方法と注意点になります。取引所を選ぶ事や購入方法を選ぶ事は今後どのようにイーサリアムを取り扱っていくかで変わります。様々な比較をして自身にピッタリの購入方法を選んでいただければと思います。
Back⇒イーサリアムとは
関連記事